2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

外出ついでにシャシャンボを見に行く.ちょうど若葉の時期で葉が赤く,わかりやすい.よくみたら大きな樹の周辺にも低木がたくさんあることに気付いた.同じ常緑のヒサカキやクロキは違いがわかっていても,やはり紛らわしい.今はシャシャンボを探すには良…

ガマズミで採集したつもりだったが,よくみたらヤブデマリだった.すでに採集しているホオジロキジラミなので,マイナス1種である. ヤマウルシは結局,何ともなかった.今までウルシかぶれの経験がないのが不思議だったが,意外と強いってことが今回の実験…

家庭内流行している風邪にかかる.軽症だがだるい.午前中は病院へ行った. ツタウルシは気配なし.わりと成長したツタウルシにセグロヒメキジラミのゴール?ができていたので,葉柄ごとちぎって観察したり,ほかにいないかと何枚も葉っぱをめくったりした.…

オニバスの根にたかるDonacia lenziの幼虫をたくさんみた.鈴なりだった.一年草のオニバスで幼虫はどうやって冬を越したのか?ヒシがあやしい.幼虫がくっついていたし.成虫も葉をかじろうとしていた.

あれから24時間が経過したが,いまのところカブレは出ていない.あと2日は油断できない.

(キジラミ)

エノキカイガラキジラミの文献. Miyatake, Y. (1968) Pachypsylla japonica sp. nov. , a remarkable lerp-forming psyllid from Japan (Homoptera: Psyllidae). Bull. Osaka Mus. Nat. Hist., (21): 5-12, pl. 1. Miyatake, Y. (1980) Notes on the genus …

県境の山へ行く.ヤドリギキジラミとシロスジらしい種を採集し69種.山を降りてアキグミでヤマオオトガリを採って70種達成.万歳! しかし良いことばかりではなかった.キジラミの幼虫がたかっていた謎の蔓植物は帰って調べたらツタウルシだった............…

祝70種達成と大失敗

トベラの種はトベラからほとんど姿を消してしまった.シャリンバイもサツマキジラミは明らかに少なくなった.

雨が降る.例年は梅雨入りしている頃だが.梅雨入りはもう少し先のようだ. 月刊むのセイボウの記事をみた.こんなに種類がいるとは驚いた.しかも全種が美しい.

朝,宿の周りをうろつくとヤツデにヤツデキジラミがたくさんいた.ここから飛んできたのか. ムベ,キヅタ,イヌビワなどで採集した.ヒゲブトトガリの羽化が始まっていた.少し山手に上がると運動公園というところがあったが,半ば放棄されたような施設だっ…

久しぶりに大きな山へ行く.春羽化のキジラミを採るには遅かった..... 1.水路沿いでイヌビワを探すが2本だけ.ヤツデで1頭採集.少し移動してイヌビワをたたくが,ヒトスジヒゲブトは得られず. 2.ヤナギを植えてあるところをみて,ジャケツイバラが生…

立ち枯れの伐採に立ち会うが,あまり虫はいなかった.ヒラアアシキバチに寄生するヒメバチがたくさん飛んでいて,業者のおじさんはトンボだと思っていた.たまたまシロスジカミキリの成虫を採集.

出身大学の先生より投稿のお話をいただく.同じ理学部だが,生物の先生だったので,名前はよく聞いていたが,私自身は接点がなかった.退官されたのはだいぶ前だったはずだが,今でも現役で論文を書いているのはすごいと思った.

エノキカイガラのゴールがみつかったというので見に行く.確かにそうだった.丘陵地で確認したのは初めて.他でも見つかりそうだが,なかなか難しい. もう1地点に寄り,オオトガリが羽化しているのを確認した.ツクシキジラミもナワシログミで採集した.こ…

職場の植栽をチェックする.トベラキジラミの新成虫がたくさんいた.トベラの種はだいぶ分散していて少ない.サツマキジラミはシャリンバイにも多くみられるが,ほかの樹木にもよくついている.ムツボシキジラミはイヌエンジュを叩くとポツポツ採れた.イナ…