2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今日もだらだらと過ごす。年越し蕎麦を食べて、紅白をチラ見。

今日は朝から雨だったので外出せずにテレビをみたりした。娘は雨にもかかわらずおじいちゃんと出掛けてほしいものをゲットしていた。 昨日無事に帰省先その1についた。途中買い物をした。本屋では目当てのものは見つからず。

仕事納め.大掃除は諦め,小掃除をした.帰り際に短報を入稿した. 明日から4日まで帰省します.

普通に仕事できるのは今年はもう最後.報告書作成などをした. 今年はアリジゴク集めを楽しんだ.ほぼ解明できたと思ったが,むしろ謎は深まった.巣をつくらない種を採るのはかなり上達したが,モイワウスバカゲロウだけはみつけられなかった.まだだれもコ…

年内にやろうと思っていたことが,いくつか年越ししてしまいそう.新年は5日から働く予定なので,がんばることにしよう. 今年は懸案の特別号を3つ出すことができたので,まあまあ頑張ったかなと思う.キジラミ図鑑の内容はまだまだだが,とにかく利用できる…

休み.年賀状を投函した.娘は今日が終業式で昼過ぎに帰って来た. 共著論文の原稿を確認して返した. 待っていた原稿が届く.

今日は一日原稿作成を行った.夕方,共著者へ発送した.正月休みの間にみてもらう予定.来週はもう年明けか.そろそろ年賀状を投函しないと.

休み.家で息子と留守番しながら報告書の原稿を進める.標本写真のプレートができた.あまり標本がきれいではないのだが,たくさん並べるとそれなりに見栄えがする.

同定に出してきた標本が戻ってきたので,滞っていた作業を急ピッチで進める.年末までに形にして共著者へ原稿を送ってから正月を迎えたい. 夕方,チェック用の原稿が届く.

外出や打ち合わせ,展示標本の入れ替えなど忙しかった.合間に内袋の観察をしようとしたが,反転に失敗して何もできなかった.そろそろ年末の掃除もしないと...

ちょっと出かけたので,ついでに公園で越冬中の虫さがしをした.クヌギの樹名板をめくると,マルカメムシ,クサギカメムシ,セモンジンガサハムシ,ヨツボシテントウ,ヒゲブトハムシダマシ,ゴミダマsp.がみつかった.

今朝は薄く積雪していた. 昨日から軟化させておいた交尾器を反転させようとするが,ほとんど失敗した.どうも軟化の程度が足りないようだった.あるいは,ovata以外の種は反転しにくい形状なのかもしれない.すぐに結果を出さないと行けない物ではないので…

休み。家で留守番しながら少し虫いじり。ネットで内袋膨らまし用の極細チューブを探してみたが、手軽そうなものはなかった。あったとしても職人技になるだろう。 夕方に車の点検に行った。スタッドレスタイヤは、滑り止めの効果はもうないとのことだった。雪…

顕微鏡観察や報告書作成などをした. 古い標本の内袋を出すには,やはり軟化が重要だとわかった.昼間,2,3時間で処理した交尾器は押しても内袋が出てこなかった.2日間,漂白剤に浸けておいた99エタ液浸標本は上手くいった.

休み.午前は投票所に行き.午後は息子と出かけた.天気がすごく良かったので沢に行ってみたかった.

先日採集したOVATAの内袋は,かろうじて1個体だけ反転していた.前に別の場所で採った個体と同じような構造だった.トゲがあるせいか,なかなか反転しない.ダメもとで失敗した個体のmedian lobeをスライドガラスとカバーガラスの間に入れて,指で押してみた…

Nakajimaによる「Taxonomic study of the Cobitis striata complex (Cypriniformes, Cobitidae) in Japan」がZootaxa誌で公表された.私も少しばかり調査の協力をさせていただいた.saninensisは主として平野部に生息するので,生息環境の保全は重要な課題で…

天気が良かったので沢へZ.OVATAを採りに行く.あまり採れなかった.いま密かに(?)集めているヘビトンボのサンプルもたくさん採れたのでまあいいか.かっこいいシロカゲロウの幼虫もいた. 天気が良いって,すばらしいことだ.

今朝は調子が悪かったが,昼間はわりと元気だった.ちょっと風邪っぽくなってきた.息子はまだ下痢が続いているので油断できない.嫁も調子がいまいちのようだ. 気がつけば12月も中盤である.あっという間に年末になるのだろう. 収蔵庫のツヤケシヒゲブト…

休み.散髪をした.あまりに寒いので少しだけ切ってもらった.夏のように切ってはいけないことを,この歳になって学習した. 胃の調子があまり良くない.のども調子が悪い.ちょっと感染したのかもしれない. ヒメドロムシの幼虫の写真を整理する.体表面の…

娘も息子も元気になったようでひと安心. ヨコミゾドロムシの原記載論文が見あたらなかったので,Biodiversity Heritage Libraryで検索したらすぐに見つかった.学生の頃,複写依頼で入手していた古い論文が簡単に入手できるというのは,ほんとうにすばらし…

休み.昨晩に娘が嘔吐して,今朝は息子が嘔吐.ノロか...流行に敏感すぎる.前シーズンはわたし以外全員感染したので,今回は,はやく収束させたい. 出張の報告書を書いたり,原稿の校正をしたりした. 先日の学会でネクイ図鑑についてお褒めの言葉をい…

学会誌の編集会議で上京した。午前中は科博でカンムリツクシガモのタイプ標本を拝んだ。科博に行ったのは、単に田舎者なので上野なら行きやすいからという理由だったが、行って良かった。午後の会議は途中まで参加してとんぼ返りした。 編集の関係で、査読者…

(カエル)

KUNIO SEKIYA, IKUO MIURA & MITSUAKI OGATA (2012) A new frog species of the genus Rugosa from Sado Island, Japan (Anura, Ranidae). Zootaxa, 3575: 49–62./佐渡のツチガエルが新種として記載された!

ため池のサンプルのソーティングをやっと終えた.あとは同定・リスト作成・本文作成など先は長い.例年のことなので,まあ,がんばろう. 先日の分科会で吉富さんの話しを聞いて,そういえばそもそも自分は何でヒメドロの後翅多型を調べているのかと,考えて…

(ミズカメムシ)

Damgaard, J., F. F. F. Moreira, M. Hayashi, T. A. Weir and H. Zettel (2012) Molecular phylogeny of the pond treaders (Insecta: Hemiptera: Heteroptera: Mesoveliidae), discussion of the fossil record and a checklist of species assigned to th…

この冬初めての吹雪.積もらなかった.

久しぶりに出勤.来客やらメールやら書類書きやら電話やらでドタバタ.その間に内袋の写真を撮る.なかなか立体的ですばらしい形をしていた.あとは各種の特徴が明らかになれば,外部形態での区別が妥当かどうか判断できるだろう(たぶん).

休み.今日は家で大人しくしていようかと思ったが,嫁と息子が出かけるというので,急遽,マルヒメツヤを仕入れに行くことにした.高速に乗ってマルヒメツヤが多産する水路に行く.思ったほどはいなかったが,それでもまあまあ採ることができた.幼虫も多か…

祭りの後

今回の学会でもいろいろ刺激を受けることができた。特にマルヒメツヤ問題は地元のファウナ解明を進める上でも避けては通ることができない問題だ。二種以上いることは分子でも確認しているので、後は形態上の区別点を明確にする必要がある。ぜひ内袋を観察し…