2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は大事な報告書の提出日.無事に提出してきた.年度末の仕事が1つ片付いた. 今日は天気が良かったが,鼻の調子が悪くなって来た.

ウミアメンボを観察しようと思い,顕微鏡でみてみたら,だいぶ汚れていた.お湯に浸して軟化し,超音波洗浄し,フリーズドライにした.これなら遊泳毛も観察できるはず. 今日は晴れていたが,風がだいぶ冷たかった.

2回目の報告会.無事に終了.天気はまあまあ良かった. さて来年は何を話そうか...

娘がキャンプに参加するので,駅まで送る.ついでに以前から確認しておきたかった,ツヤガシラブユの模式地周辺の現況を見に行く. 最初の場所は公園の駐車場があるという理由で寄ってみた.水が流れていないのではと思ったが,みたら流れていたので,川まで…

休み.入力作業など. 明日出かけるので,その下調べ.ブユのタイプロカリティーなのだが,採れていたのが1950年代後半で,その後の記録も無く,あまり期待できない.水路もすっかり改修されている.本土の平地性種にも絶滅危惧種がいるような気がする.

完全回復ではなかったが,デスクワークは十分できそうだったので,出勤. 今日から新人バイトが来てくれて,入力作業を手伝ったもらった.仕事が進んでとても助かった. 水生昆虫にも興味があり,自身で調べていることもあるそうなので,何か共同研究でも出…

昨晩から寒気がして,やはり熱が出ていた. ちょうど休みだったので,いつもの病院に行った.薬をたくさんもらう. あとは,ひたすら体を休めた.

報告会は無事終了.学生さんが聴きに来てくれて嬉しかった. 夕方,気になっていたヒメドロを観察した. その後,急激に体調が悪くなる...

明日の口頭発表の準備.時間オーバー気味なのにスライド2枚を追加.余計なことは話さないようにしなければ. 納品1点.次年度の計画についても協議した.

(プラストロン)

いずれも未入手! Hinton, H. E. (1976) Plastron respiration in bugs and beetles. J. Insect Physiol. 22: 1529–1550. Hinton, H. E. and Jarman, G. M. (1976) A diffusion equation for tapered plastrons. J. Insect Physiol., 22: 1263–1265. Thorpe,…

ヒメドロ観察の続き.手元にある属は,ほぼ見ることができた. 関連文献も探し始めた.

久しぶりに何もない休み.家に籠もってのんびり過ごした.明日からがんばろう.

今日もヒメドロ観察の続き.いろんな種を観察.系統で形状が異なる可能性が高いことに気づく.あと見ていない属は,ケスジ,クロサワ,ノムラ,ヨコミゾ,セマル,カラヒメ.学会発表のネタになりそう.

吉富さんが来て,研究の打ち合わせや情報交換など. その後,調査について行く.1ヶ所目はガセネタで,2ヶ所目は良い場所だった. フィールドで知らないことを教えてもらうことは,とても良い機会だ. 夕方からまたヒメドロ観察の続き.今日はアシナガとイブ…

報告会の発表練習をした.ほぼ時間通りに収まった. 夕方,ヒメツヤドロムシとハバビロドロムシを観察した.後者は見たまんまで毛深かった. だいぶ雪も溶けた.

休み.午前中は写真整理など.午後は参観日で息子の教室に行った. 雪はだいぶ溶けていた.

先日たまたまコミミズク幼虫を見つけた.天気が良かったので,カメラを持って撮影に出た.アラカシの木の前にきたが,どこにいるのか判らなくなり,しばらく探す.ぜんぜん見つからず諦めようかと思った頃に,やっと見つけた.

今月締め切りの報告書作成をして,だいたい完成した. 昨日採集したブユを同定したところ,オタル,ウチダ,アオキ,キアシツメ,アシマダラ,アカクラアシマダラ,ヒメアシマダラが同定された.この中で蛹になっていたのは1種だけだった.残りの種はこれか…

県西部へ行く.朝,家の周りの道路は凍結していたが,西に向かって進むにつれて雪は消え,ただ天気が悪いだけになった.娘を会場に送り届けた後,近くの水族館に行った.10年振りぐらいか.午後,時間が余ったので,近くの川へ行き,ブユを採集した.風がと…

スジヒラタガムシ,タマガムシ,コツブゲン,コガシラミズムシ,ナベブタムシを観察した. ナベブタの表面は逆L字型の微細な毛がびっしり生えていた.曲がった毛の下には隙間の層ができるので,これがプラストロン構造なのだろう.スジヒラタガムシの複眼の…

今月の講演のため,久しぶりに電顕観察.ツブスジをみてみたが,汚れが取りきれてなく,満足な画像が得られなかった.いろいろな水生昆虫の体表構造を見てみたい.

ブユ幼虫の皮膚下に小さな白い粒がたくさん見えることがある.一体何者か検討がつかなかったので,訊いてみたところ,菌類の胞子であると教えてもらった.ネットで調べて検索してみたが,ハルペラ目というグループかもしれない.ブユの幼虫は,いろいろな者…

休み.写真の整理を行う.必要な写真はあまり出てこなかった.デジカメ写真はまめにファイル名を付けて整理しておかないと,必要な時に出てこない.デジカメは2000年頃から使っているが,さすがに16年分が貯まると,思い出せない写真も多くなっている.また…

月末に向けて報告書作成.ほぼ出来ているが,油断禁物.2月は危険だ. 今日のブユは腹部の斑紋が特徴.クレフトが小さい.細流にすむ.繭に突起はない.

出勤して講演のパワポ作成.とりあえず着手できて良かった.夕方,昨日採集したブユの撮影. 今日のブユは渓流の最普通種.体が黒い.石にくっついていることが多い.普通種だが近縁種がいて,幼虫だけで区別するときは要注意.繭があれば,簡単に区別できる…

(ブユ)

日本衛生動物学会ブユ研究班(1955-2001)ブユ研究班会報第1号〜47号(復刻版)/すでに解散している研究班の会報を復刻した貴重な資料.手書き原稿もすべて活字になっている.日本のブユ研究がどのような進んで来たかは,公表された論文でも知ることができ…

天気が良いので,近所の川へ行った.雪もなくなり,川の水量も少なくなっていた.スゲの葉にはウチダツノマユブユが多かった.終齢幼虫や蛹が多かった.河床の石にはアシマダラブユがたくさんくっついていた.幼虫が大きくなってきたので,これから蛹が羽化…

打ち合わせ一日外出.いろいろ決まったが,宿題もできた. 水路でウチダとミエを採集した.

今日は外作業.ノコギリ片手に剪定された木の枝を落としたりした.良い運動になった. 曇りの予報だったが,とても良い天気だった.雪はほとんど無くなっていた. 久しぶりに出勤したら,メールがたくさん溜まっていた.

今日も休み.原稿作成を進める.チェックリストを書き始めたら,いろいろ調べないといけないことが発生.古い文献だったが,ネットで見ることができた.ありがたい. イネネクイの東南アジアの記録を確認しないと. 家の近所の川にいつもカワセミがいる.ち…