2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「シー」ではプラタナスグンバイが一部発生していた.クマゼミが鳴いていた. どちらも人工の湿岩環境があり,海が近いのでひょっとしたら何かいるかもと思ったが,甲虫はみつけられなかった.

帰省

2日目は「シー」.こっちもとても広かった.ランドよりは人が少なめと聞いていたが,人は多かった.15時ごろまで遊んで実家に移動.疲れた.

ランドでみた虫.ツツジグンバイ(抜け殻と葉の変色),ツツジコナジラミモドキ,トベラキジラミ(ゴールとワックス),タイワントガリキジラミ(2齢幼虫のゴール),ミンミンゼミ,クマゼミ,アオスジアゲハ,シオカラトンボ,ショウジョウトンボ. シャリ…

帰省

この夏は帰省のついでにネズミのテーマパークに行くことになり,家族で初入園をする.1日目は「ランド」.とても広くて人がたくさんいた.子らが怖がらない程度の乗り物やからくり屋敷をめぐる.夜のパレートまでみたのでとても疲れた.娘も息子も最後まで元…

明日から帰省するため,いろいろ仕事を片づける. 雨は止んだが,強風の一日だった.大気が不安定なので,飛行機がちゃんと飛ぶか,ちょっと心配だ.

(種子島)

大坪修一(2013)種子島採集観察した昆虫②甲虫(2002年4月〜2007年8月).SATSUMA, (149): 1-50./甲虫471種を記録.種子島初記録種多数.個人的に注目したのはヒラタドロムシとゲンジボタルの記録.

(ネクイハムシ)

足立一夫(2013)九州から発見されたキアシネクイハムシ.月刊むし, (510): 28-31./九州初記録.

恒例の昆虫観察会.午前中は天気が持ったので,無事に終了.わりといろんな虫がいた.ヤスマツトビナナフシをはじめて見た. 帰り途中で猛烈な雨.1時間ほどで止んだので,特に被害はなし.

夜,近所のドラッグストアに行くと,ガムシが3頭来ていた.コガムシはいなかった.イチジクヒトリモドキが1頭いた.クルマバッタモドキが来ていた.今年は羽アリが少なかった.

午前中は昆虫調査.見た虫はとりあえず確保した.昼間でもカブトムシが樹液に来ていた.樹木をスイープするとウスグモスズの幼虫がたくさんいた.いつの間にか増殖中.

午後は息子と外出.暑かった.

第2回平地の蛾を調べる会を行う.条件はとても良かったが,蛾はいまひとつだった.山ならたくさん来たのではないだろうか.私はひたすら小バエを吸った.

原稿の修正を行い,共著者へ送った.

近所のドラッグストアの灯りにガムシが2頭きていた(コガムシも1頭いた).この時期ガムシはかなり飛ぶようで,いろんな所でみかける.このガムシとクロゲンはあまり減っていないのに,ゲンゴロウがすごく減っているのはなんでだろうか.

行事の準備を進めつつ,原稿作成などをする.シデムシの記録をまとめてみたが,採れていない種も多く,ヨツボシモンシデばっかりだった.

7月9日に採集したハマベウスバが繭を作った.成虫が羽化するのを期待したい.アリジゴクツリアブでもいいけど.

投稿中の論文の査読が帰って来た.Minorとのことでひと安心.初めての雑誌だったのでリジェクトにならなくて良かった.大家の記念号ということもあるのだろう.はやいとこ修正して受理してもらおう. いろいろと業務を進める.また平地性の蛾を調べる会をや…

早朝に目が覚めたらヒグラシが鳴いていた.

休みなのだが夏休み中...娘は午前中はプール.息子は預かり保育.午後,娘を散髪に連れて行く.首をいためて調子が出ない.ちょっと標本をいじっただけ.

甲虫学会第4回大会

http://kochugakkai.sakura.ne.jp/event/taikai/taikai2013.html 参加の予定.ネタを考えないと.

ちょっと遠出して海岸2ヶ所をみてきた.目的の虫にも出会うことができた.ハマベウスバの新産地をみつけた.

午前中は家でゴロゴロ.午後は息子と出かけた. 夕方,投票に行く. 今日も暑く,夏らしい天気だった. ネット選挙の影響かほとんど選挙カーをみない運動期間だった.静かでよいので,今後も続けて欲しい.

今日は昆虫調査.暑くてつかれた.虫は少なかった.トゲアリの巣にはもうアブは来ていなかった.もう終わりだろうか.ハラグロオオテンがいたのには驚いた.分散後の成虫をみつけたのは初めて. ナンキンハゼの花で採ったキモグリバエをKanmiya (1983)で 同…

いろいろと業務を進めていく.合間にキモグリバエを同定.今日はCryptonevra inquilina Kanmiya, 1983とScoliophthalmus japonensis Kanmiya, 1983の2種が判明した.

昨日ライトで採集した小バエを拡大してみてみるとキモグリバエが何種か入っていた.丸い体形の種はイネキモグリバエかムギキモグリバエに近いものだと思い,腹部末端節をみてみたら,形状が全然違っていた.Kanmiyaの総説をめくっていくとThaumatomyia rufa …

第1回平地の蛾を調べる会を行った.条件が悪く,虫は少なかったが,それなりに楽しめた.ツバメのねぐら入りにも遭遇した.森の中を歩くとウスバカゲロウが何頭も飛んでいた.カブトムシが樹液に来ていた.

午前中は用事があって出かける.ついでにトゲアリの巣をチェック.もういないかなと思っていたが,お尻が赤く輝くメスが巣の近くのキヅタの葉っぱにとまっていた. 用事は草刈りの立ち会いだったのだが,草を刈るとバッタやカマキリがたくさん出てきて,ヒメ…