飼育

孵化

ガムシが孵化していた。すぐにサカマキガイを食っている幼虫がいた。

ガムシ

2020-05-25. ガムシは元気。産卵を期待している。 ガムシは分散能力が高く、灯火でもよく飛んでくるので、遺伝子の地理的変異は国内レベルではほとんど無いと予想している。が、誰も調べていないようなので、誰か調べないといけない。とりあえず機会があれば…

飼育

飼育を開始いたガムシは元気そうだった。 賞味期限の切れた冷凍赤虫を与えている。 まだコナギが生えていない。代わりにイボクサをあげた。 マルガムシにも餌をあげた。

2齢

ガムシが2齢幼虫になり始めた。もう少しで実験できるかな。

チビゲンの幼虫を飼っているが、今日見たらだいぶ数が減っていた。共食いかも。とりあえず分けては見たが、1齢幼虫は小さ過ぎて何を食べているのかよくわからない。

チビゲンが孵化していた。すごく小さい。何を食べているのかよくわからない。 ゲンジボタルの蛹はすっかり成虫の色になっていた。

チビゲンが卵を産んだ。

ゲンジボタルの蛹を撮影した。

砂に潜っていたゲンジボタルが蛹になった。ホタル科の蛹って初めて見たかも。

ヨコミゾが孵化した。1齢幼虫のサイズがわかった。 マルチビゲンも孵化していた。

ヨコミゾが孵化しそうで、孵化しない。遠征中だと困る。

ヨコミゾ卵の中がだいぶ幼虫らしくなってきた。そろそろ孵化しそう。齢数を推定するため、1齢幼虫のサイズを知りたい。

ヨコミゾの卵は発生が進んでいるように見える。新しい卵を回収した。

ヨコミゾの卵を回収し、別の容器に移した。1齢幼虫のサイズを確認したい。

ヨコミゾの飼育ケースを見たら、白い卵があった。おそらくヨコミゾが産んだのだと思う。孵化したら1齢幼虫を計測したい。

虫の飼育をするため,トビイロシワアリを採集した.虫も入れてみた.土にもぐって,どうなっているのかわからない.しばらくしたら,掘り出してみようと思う. 先月から飼育しているサシゲケシマルトゲはまだ生きている.土の上を歩き回っている.

一昨年の9月から飼っているハセガワドロムシが1頭生きていた.温度管理していないのに,こんなに長生きするとは.高水温にも酸欠にも強いのかもしれない.残念ながら1頭だけなので,繁殖は期待できない.

タマガムシの羽化がみたくて,机の上に置いていたら,昼間羽化が始まった.いろいろ疑問があったのだが,実際に見て納得した.他の虫と比較してみたい.トビイロマルハナノミは比較に良いかもしれない.

飼っていたルイスヒラタガムシが成虫になっていた.蛹をみたかったのだが.ガムシとドロムシ系は,上陸後いつ蛹になるのか,よくわからない種が多い.

ルイスヒラタガムシの幼虫が孵化. タマガムシの幼虫もさらに孵化した.

タマガムシの1齢幼虫のエサ喰いが悪く心配していたが,夕方までに全個体脱皮して2齢になった.ひと安心.

実験しようと思っていたヒメガムシが2齢になってしまった.エサをやり過ぎた.1齢幼虫はエサを切らすと餓死することもあるので,難しい,2齢での実験に切り換えることにした.

先日野外で採集したタマガムシが孵化.あまりエサを食べていないように見える. ケシゲンが蛹化した.前蛹は死んでいるような姿だった.

ヒメガムシが孵化した. 蚊の成虫が羽化した.アカイエカのようだ.蚊の写真も撮り溜めたい.

外に放置されているプラ船にボウフラがいたので,採集してきた.夕方には早くも成虫が羽化していた.蚊の勉強もはじめたい. 昨年末から飼っていた(放置していた)ジョウカイの幼虫が蛹化した.土ふるいでよく落ちてくる赤いやつ.無事に成虫になったら,小…

ブユが続々と羽化した.動画も撮影できた.浮き上がるのは一瞬で,すぐ水面から飛び立つこともできるなんて,すごい. 水槽でコガタシマトビケラが巣をつくっていた.網が良くできている. 次は蚊の撮影をしたいと思っているが,問題は種の同定... ヒメド…

昨日採集したブユの蛹を水槽にセットした.バイトに羽化が始まったら知らせるようにお願いして,その間は書類作成などをする.しばらくすると怪しい個体がいるというので,急いで駆けつけると,ヒメアシマダラブユのオスが羽化していた.足が抜けた瞬間に水…

ウチダツノマユブユの蛹化の様子を2例観察した.すごい脱ぎ方をするのかと期待していたが,ちょっと予想外の動き方だった.幼虫の腹部が白い種なので,皮の脱ぎ方が見えにくい.体が黒い種でも観察してみたい. 羽化は水中で行われるので,これもぜひ観察し…

午前に近くの川へブユの幼虫を採りに行った. 戻ってセットしておいたアクリルケースに入れ,エアレーションしながら様子を見た. 夕方,ヒメアシマダラブユ幼虫が繭を作っていることに気づいた.みている間に繭はほぼ完成したが,蛹化はまだだろうと思いな…

昨年からトビイロケアリとアリヅカコオロギを飼っているのだが,初めてコオロギが働きアリから口移しで餌をもらうのをみた.