2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

出勤して事務作業を進める。 合間に実験しながら、電顕撮影とサンプルの整理。 英文校閲2件、査読の再確認、スライドの内容確認など。 生態写真を撮影したSDカードがバックアップをとる前に読み込みができなくなり、復旧を依頼している。データは残っている…

今日は家で休息。原稿のチェックをしたり、地元の植物について調べたりした。雑草と呼ばれる植物の中にも植栽に使えそうな種が多いことを改めて感じた。 - はしかの事が気になり、親に聞いて見たところ、小学生の時にかかっていたそうだ。全く記憶なし。

息子がハンミョウを採りたいと言うので、ニワハンミョウのいる場所に連れて行く。予想以上にたくさんいて、たくさん捕まえていて驚いた。飼うのは難しいので、リリース。残念ながらきれいな方の種はいなかった。最近、あまり見ないと聞いているが、確かに少…

いただいたサンプルを見てみようと思ったら、送ってもらった4個体が全てメスだったことが発覚。 ショック・・・ ヒメドロの雌雄を見分けるのは難しい。

お願いしていたサンプルが届く。なんとか観察を成功させたい。 いくつか懸案が滞っているので、進めたい。 田んぼに水が入り始めた。実験の準備をしないと。

水辺に植栽をするため、キショウブを抜いた。太い地下茎があり、抜くのはとても大変。こんな物を植えるなんて、やめてほしい。わずかな面積だったが、3人がかりでほぼ抜ききった。腕や腰が痛い。 キショウブは小川沿いにもたくさん生えていて、今後、徐々に…

一日打ち合わせで外出。植栽は良い感じに育っている。 それにしても雨の1日だった。

(隠岐)(カイガラムシ)

Tanaka, H. (2018) Trionymus okiensis sp. nov., a new species of mealybug from Japan (Hemiptera: Coccomorpha: Pseudococcidae). Acta Entomologica, 58(1): 31-34./隠岐の島後がタイプロカリティー。奇主はススキ。

連休が近いので事務作業を進める。 反転した内袋が良い感じに乾燥していた。

出勤して調査サンプルの整理。ヒメドロ幼虫は電顕観察用に汚れを落とす。成虫は内袋の反転作業。まあまあできた。

休み。遠征で採ったサンプルを整理する。湿岩で採ったガムシが気になり、ゲニをチェックすると、思わぬ種だった。なんてタイムリーなんだ。 外は暑かったので、一歩も外出せず、休養した。

宿を出て空港に向かいながら、何箇所かみた。長靴も網もしまってるので、ほとんど観光だった。 飛行機を乗り継いで無事に戻る。

明日は移動日なので、実質調査は今日まで。1日、沢や海岸をみてまわったが、新発見はなかった。いぶしの幼虫ゲットした。ヒラタドロ幼虫もいた。意外とレア。 風が冷たい一日だった。

調査2日目。目標はほぼ達成したので、副産物を狙うが、特に新発見はなかった。 潮位変動がこんなにあるとは知らなかった。川の感潮域でがむしを探したが空振りだった(アリヅカムシを採った)。海岸の岩場もダメだった。

出勤後、昼前の飛行機で出発。ちょうど知り合いにあったので、空港で一緒に昼食。乗り継いで目的地に到着。 初めての島で広くなったり、狭くなったりする道路に戸惑いながら宿方面へ移動。近くの川に寄り、目的の2種を採集した。

ヨコミゾが孵化した。1齢幼虫のサイズがわかった。 マルチビゲンも孵化していた。

遠征の準備をする。天気が良さそうなので、助かる。スーツケースに入るようにタモ網の柄を15cmほど切断した。

只見町の野生動植物を保護する条例(平成28年6月制定) 「町指定貴重野生動植物」が指定されました http://www.tadami.gr.jp/information/2017/12/002030.html

4月15日

個人的にはキイロネクイハムシの日である。1949年4月15日に宝塚の池で複数の成虫が採集されている。あれから69年。どこかで奇跡的に生き残ってはいないだろうか。

休み。家で原稿書きなど。

(ネクイハムシ化石)

Bieńkowski, A. O. (2015) The first record of reed beetles (Coleoptera, Chrysomelidae, Donaciinae) in the Early Paleocene of Amur Region. Paleontological Journal, 49(1): 51-56. /Donacia anetae Bienkowskiを記載。始新世のネクイハムシ化石は古…

遠征用に新しい長靴を購入。

YPT回収。なぜかツノゼミ(トビイロかな)が4つ入っていた。飛んでいる虫の個体数が少ないように思う。

ヨコミゾが孵化しそうで、孵化しない。遠征中だと困る。

恒例になりつつある春のYPT設置。明日回収予定。ついでに草抜き。始めると、なかなかやめられない。 クマバチがたくさん飛んでいた。いつもよりも早め?

ヨコミゾ卵の中がだいぶ幼虫らしくなってきた。そろそろ孵化しそう。齢数を推定するため、1齢幼虫のサイズを知りたい。

標本発送1件、英文校閲出し1件、校正1件、打ち合わせ2件。 もらったブユの中にオオアシマダラブユがいた。初めて見た。自分でも見つけたい。 そろそろ出張準備をしないと。

休み。今日は休養日にした。昼に息子が帰ってきたので、一緒に散髪に行った。 明日から頑張ろう。 - 今シーズンの実験をいろいろ考えている。まずは予備実験が必要なものもあるが、考えたり、関連する論文を調べることは楽しいことだ。室内実験の場合は、数…