2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ヒメドロ屋のKさんより別刷りが届く。次の仕事もがんばってください。

観察会の下見で川に行く。胴長も持っていたので、突入してヒメドロをつまんで帰ってきた。チャリで行ったので良い運動になった。

偽梅雨明け

今年は梅雨明けなしかなあ。まあまあの天気になってきた。

話題の本を著者より謹呈していただいた。手作り感たっぷりのすばらしい図鑑だ。ここまで写真を揃えるのは大変だったと思う。 生体写真が中心で、図鑑というよりはガイドブックに近い本である。標本写真と近縁種との区別点がもっと詳しく書いてあれば、同定用…

(隠岐)

稲垣政志(2009)ドクトルふんふん採集記(隠岐糞虫天国編).鰓角通信, (18): 49-53./隠岐での採集記。糞虫16種のリストなど。

川の観察会の講師.ドロムシはぜんぜん採れず.Cyphonの幼虫が採れた,これはニッポンの幼虫だと思っているが,どうだろうか.川辺のクリでクリトガリのゴールをみつけた.たぶん秋に成虫になるのだろう.

今日も休みだが,天気がわるい.標本のラベル付けなどをした.

今日は休み。天気が悪く家でだらだらと過ごす。標本作成やデータの整理を少しした。そろそろ夏になってほしい。 福岡の水生甲虫図鑑がでたそうだ。出版おめでとう。みるのが楽しみだ。

(ヒラタドロムシ)(昆虫化石)

Hayashi, M. and Y. Kawakami (2009) Fossil of the genus Eubrianax (Coleoptera, Psephenidae) from the upper Miocene Ningyotoge Formation in Tottori Prefecture, Japan. Elytra, Tokyo, 37(1): 99-103.

(海岸性甲虫)

Ueno, S.-I. (2009) New upper hypogean Trechiama (Coleoptera, Trechinae) from the northeastern corner of the Island of Shikoku, southwest Japan. Elytra, Tokyo, 37(1): 7-19./T. uzushioの記載。山から海岸の地下浅層に生息するチビゴミムシ。

(水生甲虫)

Niita, R., C. Han and H. Yoshitomi (2009) Collecting records of water beetles in North Korea. Elytra, Tokyo, 37(1): 47-51./ゲンゴロウ・ガムシ・マルハナノミ科の記録。

(ガムシ)

Minoshima, Y. (2009) New record of Coelostoma stultum (Coleoptera, Hydrophilidae) from the Daito Islands, far off southwest Japan. Elytra, Tokyo, 37(1): 6./セマルガムシの北大東島からの記録。 Minoshima, Y. and J. Fujiwara (2009) Discovery …

クロカナブン

今日は昆虫観察会の講師。あいにくの天気だったが初めてクロカナブンを採集してうれしかった。

甲虫の目録を作るため、リストの並び替えを行う。元のリストが科ごとに属のアルファベット順になっていて、ちょっと気持ち悪いので、仕方なくやっている。正月からはじめてやっとカミキリムシ科に到達した(途中で中断した)。最新?の分類によると、甲虫図…

川の観察会の講師で出かける。川の水は引いていたとはいえ、いつもよりはかなり多く、流れもはやかった。浅い所で採集はすることができた。普段なら水がない場所だと思う。甲虫は少なく、ムナビロツヤ1頭とヒラタドロ成虫1頭だけだった。 夕方から本格的な…

観察会の下見.チャリで出かけた.川沿いの堤防にカブトムシの死体がたくさんあった.鳥に食べられたようだ.洪水で逃げ出してきた個体だろうか.

ちゃりんこ

今朝はかなり涼しかった.昨晩・今朝とテレビや新聞は日食の話題が多い.昨日はデジカメを使って日食でいろいろ遊んでみた.デジカメはNikonのCoolPix4500だが,ボディーが回転するのでなにかと便利だ.またこのクラスの機種を復活させて欲しいな.

日食

あいにくの曇り空だったが、そのお陰で肉眼でも欠けている太陽をみることができた。今日はウスバキトンボが多く、日食とトンボが偶然写真に写った。 いつか皆既日食を実際に見に行きたいと思っている。

トイレの窓でアヤスジがうろうろしていた。今年もトイレの横に設置してあった水槽で羽化したようだ。

今朝は強い雨の音で目が覚める。数年前に近所の川が氾濫の寸前まで増水し、避難したことがあるので、雨の降り方には注意しないといけない。幸い、昼間はそれほど雨は降らず、レーダーの画像を見る限りは峠は越えたようだ。そろそろ梅雨明けしてほしい。

増水

昨日の雨はすごかった。朝みたら、近所の川がかなり増水していた。昨晩の雨がもう一日続いたらやばそうだった。 昼間、お客さんと出かけ、観光をする。ウスイロツヤヒラタのポイントの近くだったので、川をみてみたが、かなり増水していた。梅雨が明けないと…

来客

遠方より来客があり、職場で研究の相談をする。働きながら学位論文を書くそうで、なんとか成し遂げて欲しいと思っている。

ツヤヒラタのサンプルが必要になり、採りに行く。昨日の雨のせいで増水していた。いつもならすぐ採集できるのだが、虫が少ない。なんとか5,6頭を採集し、以前採集して大事にしまっておいたサンプルと一緒に発送する。 分析結果が超楽しみだ。

(海岸性甲虫)

砂田比左男・熊谷 賢・及川甲子(2009)岩手県未記録のマグソコガネ亜科2種.岩手蟲乃會會報, 36: 14./ヤマトケシマグソとホソケシマグソは岩手初記録。 熊谷 賢・砂田比左男(2009)岩手県沿岸南部におけるハマベゾウムシ類について.岩手蟲乃會會報, 36:…

激雨

今朝の雨はすごかった。ちょうど通勤時間でズボンが濡れた。 天気が悪いので、標本整理を行う。とりあえずマウントして標本箱に収めるところまでしておきたのだが、なかなか追いつかない。 昨年の秋に採集したシンジュキノカワをやっと標本箱に入れた。いろ…

職場で管理している公園で打ち合わせ。合間にシラカシとクスノキでトガリキジラミのゴールと幼虫を確認した。ついに50種達成である。すばらしい。今にして思えば、30種が大きな壁だった。次の壁は60種だろう。

祝50種!

宿題

いろいろ宿題があるので,少しずつこなしてゆく.ああ忙しい.

川の観察会の講師。根際をすくってケスジが採れた。やっぱりデカイ。 帰りに山へ寄って登山口でタラノキのキジラミを採集した。

朝,職場の植え込みでキリギリスが「ギイー」と鳴いた.いよいよ夏本番である,