2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

(水生半翅類)

林 成多・三田村敏正・林 正美(2016)本州におけるキタミズカメムシ(ミズカメムシ科)の記録と生息環境.Rostria, (59): 35-39./福島県と島根県の記録.汽水湖など,湖岸近くのヨシ原の水たまりに生息する.

最近,銀行名の入ったスパムメールがたまに来る.「貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。 」だって. - 繭に角の無いツノマユブユの成虫を詳しくみてみた.オスを見た限りでは,ハクサンではなく,コシキのようだ.ハクサン…

天気が良かったので,川に行く.最初,上流側に行ったが種多様性が低かったので,一番下流側の橋で探してみた.初めてオオブユ属やアシマダラブユの蛹を見つけることができた.同じ種でも上流側では幼虫ばかりだし,各ステージと種数を稼ぐには下流側から調…

今日は幼稚園の発表会だった.息子もこれで最後である.家族で出かけた.あとは卒園式. 午後は昼寝をしてから車の点検に行ってきた.待ち時間にブユの記載論文を読みあさる. 幼虫でミエツノマユブユに似ているが,鰓がシンプルな形状の種がなんなのか気に…

Rostriaの最新号は厚いそうだ.私も本州のキタミズカメムシについて投稿した.届くのが楽しみだ. ブユの羽化成虫の同定.ウチダツノマユブユとコシキツノマユブユ(たぶん)のオス成虫の違いを認識した.並べてみると判りやすい. 昨日採集したミエツノマユ…

沢に行く.タキヨコエビを採ったつもりだったが,ニッポンヨコエビだった. ブユはキアシオオブユ,アシマダラ,オタルツノマユ,ウチダツノマユの4種.普通種はだいぶ判るようになってきた. タゴガエルを探すが,見つけられなかった.

9種目はヒロシマツノマユブユだった. 研究報告がやっと校了し,著者に別刷数確認のためメールを送った. 来客があり,次年度の調査計画の相談をした. 来週はもう3月であることに気づいた.

打ち合わせで出かける.帰りに公園の小川でブユをつまむ.最初はウチダツノマユしかみつけられなかったが,今日は3種いることがわかった.1つは初採集のようだ.9種目かもしれない. 県内では22種の記録があることがわかったので,まずは20種を目指してがん…

無事に帰宅した.帰りの飛行機から,積雪の状況がよくわかったので,今後の調査計画に参考にしたい.

上京して結婚式に出席して来た.とても良い式だった. 久しぶりに会えた人も何人かいて,このような機会をつくってもらい感謝したい. 私もいろいろと初心に帰ることが出来たような気がする. 末永くお幸せに.

休み.明日は遠出なので,家でのんびりと過ごした. ブユ幼虫の写真を並べてみたり.生きている時は,種によって腹部の色や模様がだいぶ違うことを実感した.この春はブユ集めを楽しみたい.

本州・四国・九州に分布記録がある日本産ブユ科

日本昆虫目録 第8巻 双翅目より抜き出してみた.見落としがなければ43種のはず. 珍種も少なくないようなので,とりあえず西日本の普通種制覇が目標. ご注意!分布は適宜省略しています.ブユ科 Simuliidae ブユ亜科 Simuliinae オオブユ族 ProsimuliiniPro…

同定確認のため取り寄せた標本をチェック.ほとんどの標本はすぐ同定できたが,1種だけ初めてみる虫がいたので,専門家に質問.思っていた種で良いとのことだった.自力採集したい. ブユの写真が徐々に蓄積している.成虫・蛹と繭・幼虫がそろったのはまだ3…

撮影用にブユの幼虫をまた同じ場所へ採りに行った.思っていた以上に種数が多かったので,前に撮影したものは対応関係がよくわからなくなっていたため.今回は多めに撮影して,1個体ごとに番号を付けて小分けにした.あとは鰓がよく見える状態で固定すれば,…

13日に採集したブユの繭から羽化した成虫は,今日は2頭だけだった.昨日がピークだった.カビが生えたり,乾燥したりで,今の時期でも3日以内に羽化しないと厳しいようだ.採集時に白い蛹は羽化までに時間がかかるので,その辺りの条件も重要かもしれない.

鳥取県のハマゴウハムシ

「大阪市立自然史博物館 所蔵 甲虫類目録(2) / 収:第44集」を見ていたら,鳥取県のハマゴウハムシの標本データが載っていた.本当ならすごい.今でもいるのだろうか?

13日に採集した蛹から,ウチダツノマユブユ♂,ヒメアシマダラブユ♂,キアシツメトゲブユ♀が羽化した.幼虫の同定がよくわからなくなっていたが,どうやら同一地点に6,7種が混じっていたので,混乱していたようだ.あと,エタノール漬け標本では鰓がひっこむ…

休み.午前中に散髪.午後は息子を迎えに行き,耳鼻科に連れて行く. 野外で採集した蛹からウチダツノマブユのオスが羽化していた.

ブユの文献を整理した.文献と最新の学名やシノニムを確認するのに最新版の日本産昆虫目録がすごく役に立った. ブユの記載論文の多くは衛生動物に掲載されているが,たいていCiNiiで入手可能である.これに日本産水生昆虫と日本幼虫図鑑を参考にすると,か…

さすがに疲れたので,家でごろごろしてたが,午後から晴れてきたので出かけた. ブユ蛹の羽化方法がわかったので,先日出かけた小川へ行き,蛹を採集した.まだ種の同定に確信が持てないので,成虫を詳しくみて決めたい. 羽化用の容器が必要だったので,帰…

昨日川で採ったササラダニをよくみたら,水生種の科ではなかった.水の中で何食わぬ顔で動いていたのに.ふつう土壌性種は水に浮くと思うのだが...見事に騙された. ----- オオブユ属の同定で悩む.「日本産水生昆虫」の検索3にある浅いクレフトの形状が…

渓流の河口で採集をする.伏流水を吸い上げてみた.細い生き物ばかりでお手上げ.ヨコエビもいたが,地表にいる種と同じだろう.ヒットだったのは,水生のササラダニ!初めてみた.土壌性種だと思ったが,水中で石の上などをゆっくり歩いている. ブユ幼虫を…

昨日採集したブユの繭には,ウチダツノマユブユの他にキアシツメトゲブユとヒメアシマダラブユもいた.幼虫はウチダしか採っていなかった. 淡水ヨコエビの同定に挑戦.ニッポンヨコエビとタキヨコエビがいた.淡水種は地域性が高く,地域によっては地表水に…

打ち合わせでまた出かける.帰りに昨日見つけた地下水の排水路をみたが,変わったものは見つからなかった.流れ込む川でブユの幼虫を採集した. 天気は良かったが,風は冷たかった.

打ち合わせで出かける.話しがすぐに済んだので,川に行き,伏流水吸い上げシステムを試す.50cmほどの深さの水の吸い上げができることを確認した.しかし,特に生物は採取されていなかった.どんな条件の場所が良いのか,いろいろ試して見る必要がある. 移…

今日はヒアリング対応や会議だった.生き物の生息環境づくりに国が動き始めている.この自体は画期的なことだと思う.あとは実現性や実効性,継続性が課題.利害関係者との調整も難しいが,うまく事業が進んでほしいと思う.

伏流水吸い上げシステムが完成した.パイプを細くしたので,吸引力がだいぶ高くなったはず.はやく実際に試して見たい. - 久しぶりに虫のマウントをした.ピンセットでつまむのが難しい虫をマウントするのに,ハイテクピンセットを試してみたが,かなり使え…

沢に行く.最近入手したメッシュ1mmのサデ網を使ってみた.タモ網より受けた虫が見やすいが,Zaitzeviariaは抜けているかもと思った.もう1つバールも試して見た.今まで動かせなかった大きさの石が簡単に動いた.クロサワの幼虫を採るにはいいかもしれない…

細い塩ビ管と透明ホースを入手した.問題はポンプの接続.