2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は知人のどじょう採集のご案内。地元なので採れないのは恥ずかしい。なんとか4か所目で目的達成。よかった。 夕方、継続調査をしているため池と休耕田へ行く。ケシゲンの幼虫が出現していた。休耕田でガムシの幼虫をすくう。最初、巨大なヒルかと思った…

朝、宿の中庭にモリアオガエルの卵塊がたくさんあることに気付いた。池にはニシキゴイがいるのだが、大丈夫だろうか。帰り道の川にカジカガエルがいた。 夜、雨が降り出す。近所の水田でトノサマガエルが激しく鳴いていた。タンボコオロギも鳴いている。

旅行のついでに浜に立ち寄ってみた。ハラビロがもう出ていた。コケシの幼虫を探し、いくつか採集することができた。収穫は蛹を掘り出したこと。幼虫の殻もくっついているので、対応関係はばっちり。成虫はすべて羽が白っぽく新成虫のようだ。越冬個体の次の…

ため池のヌマエビにくっついていた等脚類はエビノコバンのようだ。

死んでしまったと思って放置していたM.similis幼虫が成虫になっていた.あわてて容器の中を確認すると蛹が2つあった.NipponeubriaやEctopriaのそれとよく似ている.残りの幼虫も蛹になるかもしれない.油断大敵. ヒメセマルの飼育容器からヒメセマル,ミ…

Macroeubria

丘陵地の田んぼ調査.ヒメゲン幼虫が多い.Berosus,ヒメガムシ,チビゲン,ヒゲナガハナノミ幼虫など. 夕方、継続的に調べているため池に寄る。ツブゲン系の幼虫が多い。ルイスの可能性が高い。キイロコガシラの成虫は多いが、幼虫はみつけられず。まだ時…

5/23にため池でひろってきたガムシの卵が孵化した(室温24℃で保管).幼虫は30頭が出ていて,小さなビーカーの中でひしめき合っていたが,共食いはしていなかった.サカマキガイ,モノアラガイをとってきて大きな容器に移してあげると,さっそく巻き貝を捕食…

わらわらと

5/23にキベリヒラタと一緒に採集したEnochrus幼虫はキイロとは区別できるのでキベリでよさそう.

平地の田んぼの調査.ヤマトゴマフの幼虫を確認.大きな幼虫もいた.アオミドロが増えると採集しにくくなりそうだ. 夜、近所の田んぼで観察。コガムシの卵嚢が増えていた。コガムシ幼虫とコシマ幼虫を採集。

5/20に調査中の田んぼで採集したヤマトゴマフ卵の孵化がはじまった(26℃で保管).体長1mmほど.野外でみつけるのは困難だと思う.

田んぼのゴマフ卵

写真はコガムシの1齢幼虫

昨日採集した休耕田のサンプルにはけっこう大きなコガムシの幼虫がはいっていた.コツブ,コシマ,キイロヒラタの幼虫もいた.

ケスジがまた蛹になった.今度の蛹は完全に水によく浮いた.蛹化条件の違い?ナゾである. Optioは蛹になる気配なし. 先日(5/22)に採集したコガムシの卵がもう孵化していた.

午前中は池で観察会.アオミドロにコガシラ幼虫がいたので,とりあえず採集しておく.が,あとでみたらなんとBerosusの幼虫だった.野外では初めてみつけることができた.コガシラ同様アオミドロに生息しているのは大変興味深い.あわてて数頭を追加した. …

Berosus

雨の一日だった。夕方、近所の休耕田をすくう。明日の天気が心配。

雨の一日

池1:かなり良い環境だが獲物は捕れず.キベリヒラタ成虫,キンイロ幼虫を採集した.オオミズスマシの幼虫は発見できず. 池2:クロホシを採集した. 池3:ケシゲンの幼虫をはじめてみた.非常に面白い体型に感激.トゲアリの巣があった.あのハナアブは…

一日調査

公園の湿地にヒゲナガハナノミ成虫が多数出現していた.今年も蛹を確認できなかった. 池のアオミドロにコガシラ幼虫がたくさんいた.夜、近所の田んぼで観察。コガムシの2齢?幼虫や卵嚢、コシマゲンの2齢?幼虫がいた。コガムシの卵嚢を採集して孵化させて…

先日田んぼで採集したBreosusのegg caseを1つあけてみると,中に白い卵が2つ入っていた.まだ発生は進んでいないようだった.スジヒラタの時の状況から考えて7-10日間はかかるだろう.野外で幼虫がみられるようになるのは来月かもしれない.

小牙虫の卵嚢

(韓国の水生甲虫)

Lee, S-H., Y-B. Cho and C-E. Lee (1990) Some additions to the Hydrophilidae of Korea (Coleoptera). Nature and Life, Korea, 20(1/2): 1-7. Lee, S-H., Y-B. Cho and C-E. Lee (1992) The water beetles of Quelpart Island (Coleoptera). Nature and …

ケスジの幼虫が上陸していたので回収.蛹化用ケースへ移した.

昼食を買ったスーパーの横に田んぼがあり,チビゲン幼虫をみつけた.なんとか1頭を採集.

先日田植えをした水田をみにいく.水辺の草などにBerosusの卵を多数確認.今後が楽しみ.卵を採集して孵化させてみよう.

マルケシの幼虫を確認.3頭を回収.

(韓国の水生甲虫)

Lee, S-H., Y-B. Cho and C-E. Lee (1988) A taxonomy of the subfamily Hydrobiinae of South Korea (Hydrophilidae, Coleoptera). Nature and Life, Korea, 18(2): 71-78./Laccobius, Enochrus, Helocharesの記録。L.bedeliは違う種のようだ。