2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

なにげにアカハネムシを同定しようと思い,甲虫図鑑の検索をたどるとアカアシアカハネムシに落ちた.どうも分布から外れるようだし自信が持てない.他の標本と比べてみると,アンテナの節の形がどこまでが三角形でどこからが三角形でないのかわからなくなっ…

休み.天気がまあまあ良かったので外出も考えたが,宿題も溜まっているのでデータ入力や原稿書きをした.嫁と出かけた息子が散髪して帰って来た. そろそろ暖かくなるかと期待していたが,そうでもないようだ.

ハチのデータを入力.クロケラトリバチというのを初めてみた.狩り蜂はホストの虫がいろいろあって面白い.そういえばミズバチをまだみたことがないので,ぜひ見つけたいと思っている.

休み.午前中は娘・息子と外出.午後はだらだらと過ごす. また寒くなってしまい,やる気が出ない.

報告書作成など.時間ができたので同定から戻ってきていたハチの入力をする.種名だけ知っている種の姿を確認することができて面白かった. 最近知ったのだが,インターネットで公開されている地形図(電子国土基本図)では送電線が表示されなくなった.電力…

昨日からちょっと胃腸の調子が悪く焦ったが,回復.だんだん日常生活にもどりつつある. 会議や報告書作成など.そろそろ原稿作成や研究も進めたい.

ちょっと暖かくなり,うれしい.年度末の作業に追われる. 息子の下痢も治まりつつある.このまま収束してほしい. 仕事以外にも年度内にやらないといけない作業がいくつかある.そろそろ本格的に取り組まないといけない.

娘は元気に学校へ行った.嫁はイマイチ.息子は下痢が続いている.私はまだ発症していないが,日々ウイルスが供給されているので,油断できない.明日で発生から1週間.本当にやっかいな病気だ.

やっと娘は復活.今日も休ませたのだがだいぶ退屈していたようだった.暇つぶしに韓国ドラマや通販番組をみていたらしい.息子はあいかわらず下痢.早く収まって欲しい.嫁はわりと軽症だったが,復活はしていない.そろそろ自分もやばい頃だ.

娘の症状は治まっが,体力が回復せず休ませた.息子は元気だったが下痢がすごくて午後病院に連れて行った.とくにかく水分を摂らせて出す物は出すように指示を受けた.問題はその後の処理なのだが. 夜になって嫁も症状が現れる.

今朝はこの冬一番の積雪だった.朝日で暖まった雪から霧が発生して神秘的な光景になった. 未明に私のふとんに潜り込んで寝ていた息子が嘔吐した.二次感染... 午前中はどうしてもでないといけない仕事があったので出勤.午後はお休みをいただく. 息子は…

娘はまだ調子が悪く午前と夕方に病院に連れて行った.夕方には調子が戻って来つつあるようにみえるが,まだ油断はできない.昼過ぎにこの2日間外出できなかった息子を連れて外出した.ついでに新しい眼鏡をもらってきた.視界がクリアーになった. 今日は雪…

娘は一日寝込んでいたそうだ. 年度末のいろんな作業を進める.冊子の原稿を入稿した.研究報告書も最終校了まであと一息.気がつけば2月も後半戦.

娘が下痢と嘔吐の症状で早退した.我が家にもあの病原体が上陸したのかもしれない.家族にうつると大変だ.→やっぱりノロだった.ショック.. 昼間少し外出.雨が降る前になんとか課題をこなすことができた.

ヒメドロの計測が一応終わった〜〜.意外な結果が出たので,満足した.クロサワドロムシとかもう少し計測したい種がいくつか残っている.だれかいらないヒメドロの佃煮とかあったらください.

休み.寒気が遠ざかったのを見計らって散髪した.でも週末は寒そう. ヒメドロの計測はあと4種なのだが,これまでに入力したデータをみると,意外な傾向がみえてきた.問題は解釈なのだが,私の知識ではこれを説明できそうな仮説が出てこない.謎だ.

(発光動物)

Yuichi Oba, Marc A. Branham and Takema Fukatsu (2011) The Terrestrial Bioluminescent Animals of Japan. Zoological Science, 28: 771–789./日本産発光動物の総説.たいへん有用な論文.

(カエル)

Hon Tjong Djong, Masafumi Matsui, Mitsuru Kuramoto, Midori Nishioka and Masayuki Sumida (2011) A New Species of the Fejervarya limnocharis Complex from Japan (Anura, Dicroglossidae). Zoological Science, 28: 922–929./日本のヌマガエルはFeje…

ヒメドロの計測もあと少し.長い道のりだったが,コツコツやれば,いつかはゴールに辿り着くものだ.

家族で出かけて山の上の公園で遊ぶ.アリジゴクはみつからなかった. 帰り道で先日見つけた場所で飼育用のホシウスバ幼虫を確保した. それにしても良い天気だった.

昨日の会議で北海道や北陸は雪がすごいとお聞きした.私がかつて住んでいた新潟市内も相当多いようで,当時では考えられない積雪量だ.日本海の水温上昇が関係しているのだろうか.

上京して会議に参加した。担当論文は無事に受理になった。肩の荷が降りた。 会場に向かう時に地下鉄のホームから出て方向感覚が狂い、道を間違えてしまった。しかし携帯のGPSですぐに居場所を把握することができたので大丈夫だった。右も左もわからない土地…

原稿の入稿や来客の対応,ヒメドロの計測など.あまり仕事は進まなかった.明日は日帰りで上京. 編集委員会なので受理提案書を作成した.

昼間ちょっと外出したが,かなり寒かった.今年も公園の池でアカガエル類の卵をみつけた.春が待ち遠しい.

よくわからないガムシはよくわからないままになりそう.中途半端で残念.

(ガムシのタイプ標本)

WEB

http://www.naturalsciences.be/collections/entomo/types_form/hydraenidae_autre_form.html d'Orchymontのタイプがたくさん.

判らないガムシがいて仲間の協力を得て,いろいろ調べてみたが,結局判らない.これかな?という種がいたが,再記載をみたら別種だった.わからないということは未記載種ということかもしれないが,みていない種も多いので,踏ん切りがつかない.というわけ…

今日は打ち合わせと展示の片付けで一日が終わった.昨日採ったアリジゴクはとりあえず寒い場所に置いておいた.いくつかは暖かい場所に置いて様子をみてみようと思う. ダイセンセダカモクメという蛾がいて,大山で記録があるはずなのだが,出所がよくわから…

午前中砂丘の公園に行く.秋に行ったときはたくさん人がいたが,今日は工事のおじさんしかおらず,思いっきり砂を篩うことができた.この公園は砂地なので,遊具の下が良いアリジゴクの生息場所になっている.ホシウスバ狙いだったが,コカスリとクロコのみ…

7年間愛用した眼鏡のレンズがボロボロになったので,買い換えることにした.7年前に比べるとレンズもフレームもだいぶ安くなったような気がする.