2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

月末.印刷物が1つ納品になった.続報も準備中.ある程度まとまったら,1冊の本にしたいと思っている.この秋も素材集めをしたい. この夏は展示の担当だった.いろいろな方のお世話になり,規模は小さいが,それなりの内容になったと思う.この担当を口実…

昆虫の観察会.定例の担当はこれが今年度最後.今日も助っ人3人のお陰で無事に終了. 久しぶりにハンミョウが複数頭いた.初めて見た人も多いようだった. オニヤンマ採りたかったけど,近くに来なかった.

未明に蚊に襲われ寝不足.午前中は寝た. 午後は息子と外出.虫採りしていたら,たくさんの蚊に襲われた.かゆい. 夕方から雨が降る.

客人をフィールドにご案内. 地点1.川.目的のヒメドロはすぐに採集できた.今年はケスジの外れ年.この川だけだと思うが,奇数年は少ないと思う.逆にヨコミゾは当たり年.とても多い. 地点2.磯.イソチビ,コブセスジ,ババチビなど.個人的はウミベ…

講演と論文に使う標本写真を撮影した. 腹面が貼り付けてある標本があり,ちょっと気になったので外してみると,同定間違いが発覚した.確認して良かった.

昆虫学会の準備をする. 今回は日本産StenelmisとOrdobreviaの幼虫全種を(ほぼ)解明しましたという内容. 琉球産は島である程度判るが,たいてい近縁種が2,3種ずつ分布しているので,やっかい.パズルを解くようで,なかなか面白かった. 今日は写真用…

朝から大荒れの天気.台風直撃にはならなかった. こんな日に出勤とは運がないと思ったが,電話もほとんどかかってこないし,室内はとても平穏で,原稿書きの作業が進んだ. 夕方には雨が止んだので,飼っているゲンゴロウのエサを採集することができた.

山の方へ行く.キジラミ採集で行ったのが最後かもしれない. 最初は沢の下流の方でクロサワを探すが,みつからない.ヒメドロも少ないので,いつの間にかアリの巣の観察になっていた.3種ほどハチをみたが,何年か前にみつけた珍虫ではなかった. 昼飯を食べ…

一日だらだらと過ごす. 夕方,息子と近所の公園でセミ採りをしたのと,郵便ポストまで歩いたぐらい. 明日はがんばろう.

朝晩はすっかり涼しくなった.マツムシの鳴き声がよく聞こえる.スズムシの鳴き声も聞いた.

今日は一日原稿書きなどをした.合間に今飼っている幼虫の世話をした. 甲虫学会の講演申し込みのメールを送った.

朝イチでサンプルを受け取る.幼虫の方はあまり自信がないとのことだった.たしかに違う方に見える. 今日は雨の中,池調査の下見をした.しょうもない池が多かったが,バランス良く,行くのが楽しみな池もまぜてある.学会前にだいたい回りたいが,ちょっと…

今日は休み.午前中は家でナガレアブの記録をまとめた.今シーズンもっと採集すべきだった.川に行くと,甲虫に注目してしまい,存在を忘れてしまう. 午後は近所の河川敷をうろつく.1ヶ所目は狙っていた場所に水がなかった.残念.近くの流路でなにげに流…

ゲンゴロウ幼虫が脱皮して3齢になった.1齢の時はクロゲンの2齢に似ているので,どうかと思ったが,斑紋の違いで区別できそうなことがわかった.池では繁殖期が長いことも知ることができた. いままでゲンゴロウの1齢幼虫をクロゲン2齢と間違っていた可能性…

撮影用のヒメドロを探しに出かけた. 地点1.K沢.目的の種はすぐ採れた.しかし,色彩変異個体がなかなか採れず苦労した.なんとか2頭を確保.コクロマメも確保した. 地点2.はじめて寄った沢.セアカばかり.ダイセンダルマとマルガムシ幼虫がいた. 地…

今日は原稿書きを進めた. この秋は池の調査をすることになっている.しばらく行っていない池もあるので,半分楽しみで,半分不安でもある.状況が悪くなっていないことを期待したい. だいぶ雨が降って河川敷にも水たまりができたはずだ. そろそろ本気でゴ…

イタチ科の糞に含まれる昆虫を調べている.大型甲虫の上翅など同定しやすい部位は食べていないようで,糞から出てくるのは腹部など難しい部位が多い.クワガタムシ科やカミキリムシ科などが入っていた.小骨がたくさん入っている糞があったが,ぜんぜんわか…

家族で浜に行った.波打ち際でナミノコガイとスナホリガニをみつけた. 虫ではヤマトスナハキバチが穴を掘っていた.ナミコナフキベッコウがうろうろしていた.帰りがけにヒラタムシヒキをみかけた.砂を掘ったら卵を保護しているオオハサミムシがいた.

トゲバゴマフの終齢幼虫が上陸したようだ.終齢になっても気管鰓の数や長さは変化しなかった.

昨日久しぶりに雨がしっかり降った.川が干上がりそうだったので,心配していた.これで月末の来客をちゃんと案内できそうだ. 昆虫学会の準備をはじめた.

一日家にいた.午前と夕方に昼寝をしてしまった. 原稿書きや校正,虫の撮影などをした.

最近導入した新兵器のお陰でヒメドロの内袋を膨らんだまま乾燥させることに成功した. いくつかの種で出来たらSEMで比較してみたい. セマルヒメドロの幼虫狙いで採ってきた根っこをみていたら,ムナビロツヤドロムシの小さな幼虫が10頭ほど浮いてきた.

ダルマ2種を採るために遠征した.大きい方は最初の一網で確保した.その後もわりと採れた.小さい方は少なかったが,2頭採れた.ついでにツブスジも狙ったが,こちらはダメだった.秋にまた行こうと思う.ヒメヒラタのメスが採れたのはラッキーだった(野外…

セマルを採りに隣の県へ.初めて行く場所だが,いろいろな状況からみて,今もっとも確実に採集できる川のはず. 高速に乗って1時間20程で到着.予めGoogleのストリートビューでみていたのだが,実際にみてみると少し様子が違った.少し歩くと川に降りる階段…