2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

朝から打ち合わせで出かけた.クマゼミが2,3頭鳴いていたので採りたかった. この夏は雨が少ないので蚊が少ない.

昆虫学会プログラム暫定版

http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/ibc/entosoc75/program/program.pdf ちゃんと登録されていて,安心した.

朝,近所でクマゼミが鳴いていた.この辺りのクマゼミは朝しか鳴かないようだ.自力採集してみたいが,レアすぎて厳しい. 昼間は虫の観察会.外に出たのは30分だけだったが,暑かった. ツクツクボウシがたくさん鳴くようになった.朝や晩にはエンマコオロ…

羽化したゲンゴロウを水槽に移した.すぐ水草の下にもぐりこんだ. クロゲンゴロウが羽化して,すでに黒くなっていた.幼虫を羽化させて同定を実際に確認することは重要だと思う. シマゲンゴロウ属の蛹はコシマゲンゴロウだった.

息子と出かけた. 最初に池に行った.狙いの虫は今日もだめだった.Cybisterの小さな幼虫がたくさんいたので,採集した.おそらくクロゲンだと思うが,他の種に化けないかなと少しだけ期待している. 帰り道に材置き場でタマムシを確保した.

(ハンミョウ)

桃下 大(2015)ハンミョウ科昆虫の幼虫の形態.長崎県生物学会誌, (76): 6-15./海浜性の7種を含む10種の幼虫について解説.

(水生甲虫)

深川元太郎(2015)長崎県本土の水生甲虫類(コツブゲンゴロウ科・ゲンゴロウ科・ミズスマシ科・ホソガムシ科・ダルマガムシ科・ガムシ科)の記録.長崎県生物学会誌, (76): 24-44./都道府県ごとにこのようなまとめた報告があると有用である.

羽化したゲンゴロウの体色が濃くなり,普通の色になった. シマゲンゴロウ属の幼虫が蛹化した.コシマかウスイロ.ウスイロを希望している. トゲバゴマフの幼虫もだいぶ大きくなった.餌はイトミミズが多かったのだが,今日はアカムシを与えた.すぐに食い…

教えてもらった場所にさっそく出かけた.2時間ねばったが,採集できず.ショック.生体写真を撮影したいのだが,秋に出直すか,他の場所に行くべきか. 帰りに下流側の1地点をみた.環境は良さそうだったが,あまり水がきれいではないようで,ヒメドロは少な…

ゲンゴロウが羽化した.メスだった.まだ淡いオレンジ色をしていた.6月2日に1齢幼虫を採集してから2ヶ月かかった.

アヤスジの内袋,予想以上に袋だった.シンプルすぎる.すごい突起とか期待していたのに.

今朝はクマゼミ鳴いていた.昨日も鳴いていた. 夕方,息子がアメンボを採りたいというので,川へ行った.息子がアメンボ採りをしている間に私はヒメドロ採集をした.今シーズン初アヤスジ.昨年の課題だった内袋反転用に採集を行った. 内袋反転は極小サイ…

今朝の灯火の成果は特になし.コガシラミズムシの成虫が複数入った.水生甲虫の成虫も日によって入る種が変化することは面白い. 現地確認のため出かける.裏山のエノキの梢を飛ぶタマムシに見とれてしまった. そのあと川へ移動.マスダドロムシの幼虫を無…

カンムリセスジの成虫を飼育していた容器の中で幼虫を確認した.別の容器に移して飼うことにした. トゲバゴマフガムシの幼虫がだいぶ大きくなった.記載できるぐらいの個体数は確保できそうだ.気管鰓の数に変化なし.