2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

色々来た

昨晩は虫が多そうだった。今朝の灯火は種数が多かった。

増水

レア虫を探しに池に行ったが、想像以上に増水していた。長靴が水没しそうになった。目的の虫は見つからなかった。 仕方なく、採ったはずのサンプル瓶を探した。色々探して、やっと見つけた。部屋を引っ越す時にここに置いたのだと思う。ついでにもう1つ探し…

反省文

今年の飼育が失敗に終わったので、反省文を書いて、来シーズンに備えることにした。 飼育が成功すれば、今回の観察記録も貴重なデータになるはず。成功すれば。 散髪に行き、科学館で作品展をみてきた。

続き

今日も虫の観察しているが、とりあえず生きている。 論文とは経過が異なるので、やはり厳しいようだ。ホストが違う?

消えた

観察している虫がホストに弾き飛ばされて消えた・・・ショック。 またやり直し。 修理に出したカメラが戻る。思っていた以上に問題があったようだ。

運動会

運動会だった。人数制限があったので、ちらっと行っただけ。秋晴れだった。 懲りずに虫の飼育チャレンジしているのだが、今までで一番手応えがあるような気がする。と言いつつ、いつも朝になると萎んで弱っているのだが。

発掘

以前から気になっていたカギアシゾウムシをやっと同定した。記録がほとんど無い種であることが判明した。また書かなくてはいけない記録を増やしてしまった。

ScienceのNews

Science誌のウエブサイトのニュースに取り上げてもらいました。 https://www.science.org/content/article/watch-caterpillars-walk-water?fbclid=IwAR0i1d4a97A8iZqX96P_u-beR_mUocnunrWJSaalPBYGnSKgE-O4EHZfgcY

カキバトモエ

ネムノキの幹を見たら、カキバトモエの幼虫がいたので、久しぶりに泳がせたりした。 今朝の灯火は獲物が少ない。 相変わらず幼虫は孵化しているのだが、大きくならない。最後の餌でやってみる。大きくなってほしい。

黄色サシガメ

朝からキイロサシガメに刺された。経過をメモしておく。撮影中に脱走した個体を掴んだ時、左手の人差し指の先端・中指側を刺された。直後に激痛。マツモムシぐらいだが、サシガメに刺されたの初めてだったので、多少動揺もしたので、より強く感じたかもしれ…

夕方

昼間は暑かったので、夕方、出かけた。水たまりがほとんど干上がっていた。アシナガミゾドロムシが少しいた。 いつも通る場所にタコノアシが生えていて、驚いた。

オオユスリカ

オオユスリカを見つけて撮影したが、よくみたらアンテナが欠けていた。また探さないと。冬に出る黒い個体も撮影したい。 今日の灯火にはキイロサシガメ2とケラ1が来ていた。 午前中、幼虫の観察をしたのだが、死んでしまった。バッタの卵って毒でもあるの…

連休

世間は連休だったようだ。今日は人が多かった。 懸案の原稿をざっと書いて、共著者に投げた。 仕上げないといけない報告書を溜めてしまった。早く片付けたい。

ユスリカ

今日は大きなユスリカを確保したが、良い写真が撮れなかった。大きいユスリカが少ない。 写真はセスジユスリカ。特徴がわかってきた。

バッタ

草むらでバッタの観察。まあまあいた。カマキリは少なめ。ハラビロカマキリのメスになぜかオオカマキリのオス2頭が乗っていた。 思いがけず、赤いイトトンボを見つけた。確保した。こんなところにいるのか。

身近な生物の行動の研究

身近な生物の行動を研究してみようと思ったのは、甲虫学会で甲虫の生態のシンポジウムを企画したとき、毛虫の毛の意義についての実験(毛のあるなしでクロカタビロオサムシの捕食効率が異なる)の話を聞いてからだと思う。 この数年報告した論文をメモしてお…

ユスリカ

ユスリカ同定にチャレンジ。難しいけど、近いところまでは行けそう。

イナゴ

コバネイナゴを産卵させたくて、3メスを採集したら、すぐ1つが産卵した。思ったより硬い・・中身はトロトロだった。思ってたのと違う。 キイロヒラタガムシが少なくなってきた。暑い時期には茶碗一杯ぐらいの個体が飛んできていた。

カメラ

検診だった。いつもは虫を観察しているが、今日は観察される側。 灯火にガムシが1つ着ていた。だんだん灯火に不向きな季節になってきた。 ちょっとユスリカを調べる。聞いた方が早そう。でもまあ、一応調べてから聞くのが礼儀というもの。知らんけど。

観察7

昨日今日と観察しているが、ダメな気がしてきた。来シーズンの宿題だ。様子もわかってきたのは収穫なので、次に活かせるはず。 ぜひ一度成功させて、餌の違いによる成長の差を調べてみたい。 明日の結果次第で、今年は終了かな。

イモムシの水面移動

2018年に池でキショウブの除去作業をしている時に、ウスズマクチバの幼虫が水面を激しく移動するのを見て衝撃を受け、翌年にいろんなイモムシで観察してみた。最初、カキバトモエの幼虫なんて触るのも嫌だったが、水面をスイスイと移動した。そこで、オスグ…

観察6

残りの虫でもう1種追加して飼育を再度やってみることにした。これでダメなら来シーズン。 サンプルを発送した。無事に届きますように。 今朝の灯火はガムシ1頭が来ていた。 助っ人が来て、サンプルを処理してもらった。思っていた以上にショボいサンプルだ…

観察5

昨日の夜にこれはいけるっと思ったが、朝になる萎んでいた。失敗だ。 あと2回ぐらいは何とかなるかも?? もう1組セットしてみたけど、あまり期待していない。 やはり来シーズンの夏の前半に飼うべきか。 ついに運転用メガネをゲットした。近くは見えない…

観察4

今日も観察。なんとなくわかってきた事がある。2齢になると良いのだけど。 明日は休みなので、自宅に持ち帰り、引き続き観察している。 今朝の灯火は虫が少なかった。回収なし。

不明種

不明種。陸貝むずかしい。

観察3

引き続き虫の観察。 1個体だけ、完全に次のステージに移行したようだ。続きがみたい。 今日はすごく晴れていた。灯火はガムシ3頭。クロシデ。

観察2

観察の続き、餌を変えたら異なる反応があったが、第二形態に移行するのだろうか。 ちょっとよくわからない。明日の様子次第か。 今朝の灯火は思ったよりたくさん来ていた。急に雨が降ったから?ヨツモンカタキバ今シーズン初飛来。ガムシ5、キイロサシガメ…

観察

家で虫の観察をしていたが、思ったようにならなかった。餌が好みではないのだろうか。第二形態を見たいのだけど。 暗くなると見えづらくなったので、メガネを運転用に買うことにした。近くが見えにくいので、採集向けではなさそう。

学会最終日

2021-09-06 一般講演を一日聴いた。講演の後は会議。 ヒメドロとかハネカクシとか、やはり甲虫の発表は良い。 話を聞いていて、こんなにデータとったの?とびっくりするような発表がたまにある。ぜひ論文にしてもらいたです。 あっという間の3日間だった。休…

学会二日目

一日参加。シンポはとても良かった。甲殻類との関係の話は勉強になった。 暗い話題もあったが、個人的には刺激の多い発表が多いと思った。 バーコードに参加。私もぼちぼちやっていきます。