2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

サンインヒメツヤ論文のこと(メモ)

ヒメドロの調査を本格的に始めた2005年にはすでにサンインヒメツヤを複数地点で採集していたが,マルヒメツヤだと思い込んでいた. 2006年に本土側の同じ小河川で源流と上〜中流で採ったマルヒメツヤの色と体形に差があることに気づいたが,明確に分けること…

野外でのマルケシの状況をみたら,成虫はいなかったが,幼虫はいた.飼育より成長が遅いようだ.

マルケシゲンの幼虫が大きくなっていた.幼虫もかなり丸みがある.

ケシゲン幼虫が湿らせたティッシュペーパーの上で蛹になった.

(ヒメドロムシ)

Hayashi, M. and H. Yoshitomi (2015) Endophallic structure of the genus Zaitzeviaria Nomura (Coleoptera, Elmidae, Elminae), with review of Japanese species. Elytra, Tokyo, New Series, 5(1): 67–96. Hayashi, M. and Y. Kamite (2015) Descriptio…

出かけついでに職場に寄ったら雑誌が届いていた.

今日は重要な会の対応だった.長い一日だった. 昼前から外出したのだが,雑誌は職場に届いているのかなあ?

成虫を採集したマメガムシが産卵した.ガムシの卵は確認しやすいので,ありがたい. コガシラミズムシの幼虫が上陸した. ヒメコガシラミズムシ属幼虫は上陸したり,またアオミドロの中に戻ったりで,どうしたいのかよくわからない. ムネアカオオアリにキリ…

ヒメコガシラミズムシ属幼虫が容器の上に登っていた.上陸できる容器に移し替えた.羽化してもらわないと,何の幼虫かわからないので,うまくいってほしい.あまりトゲが長くないので,マダラではなさそう, 予備実験を始めた.いろいろ動画を撮影している.…

午前中,散髪に行った.早く用事が済んだので,池に行った.ルイスツブの幼虫は出ていなかったが,ケシとヒメケシの幼虫はいた.

来客があり,この夏展示するアリを納品してもらった. その後,一緒に近所の照葉樹林に行き,アリ探しをした.小型種の探し方や撮影法の極意を教えてもらい,とても刺激的だった. いざ探すとなかなか見つけられなかったノコギリハリアリも確保することがで…

今飼っている水生甲虫たちの餌やりをした. ヒメコガシラミズムシ属の幼虫はアオミドロの中を動き回っている.いつ終齢になるのか,すでに終齢なのかよくわからない.ゲンゴロウの幼虫は上陸するまで水面近くを泳ぎ回るが,コガシラミズムシはどうするのかよ…

午前中は海に行った.狙いはカトリバエとチャイロチビゲン幼虫.どちらもダメだった. 岩礁の海面を小さな何かが飛んでいた.オヨギユスリカかと思ったが,小さなオドリバエだった.お散歩ネットでなんとか3オスを採集.なんだろう?→Hilara (Ochtherohilara…

相場博明(2015)「塩原木の葉石ガイドブック 実習・同定の手引きと植物・昆虫化石図鑑」.丸善プラネット./更新世の化石産地として有名な塩原層群の化石図鑑.植物がメインだが,昆虫などの写真も豊富に掲載されている.昆虫化石については形態の記載もあ…

昨日一日出かけてしまったので,今日はその埋め合わせの作業をした. 息子は幼稚園の遠足で,天気にも恵まれて楽しそうだった.

今日は遠出した.山道で黒いマメゲン探し.タダのクロマメはなぜか珍しい.幸運なことに幼虫を採集できたが,成虫を確保するまでがそれはもう大変だった. 久しぶりに高速道路を利用した.無事に帰宅.

ミヤタケダルマガムシを飼育している容器をみてみたら,マルチビゲンの幼虫が育っていた.成虫は入れていないので,枯れ草に卵がついていたのかもしれない. マルケシゲンの幼虫が脱皮して2齢幼虫になっていた.

息子を幼稚園に送った後,池を3つまわる. 池1.10年振りぐらいに来た.水辺のスゲなどが生えている場所に水がなかった.落ち葉の溜まった場所は踏み込むと水が臭かったが,それでもキイロコガシラ,マルチビゲン,マメゲン,ヒメケシ,キイロヒラタガムシ…

午後から雨が降るというので,近くの池をすくってみた.水辺の浅い場所でチビゲンの幼虫を確認した.ヤマトゴマフガムシの幼虫もみつかった. 別の池の湿地もみてみたところ,マルケシチビゲンの小さな幼虫がいた.飼育で得た幼虫とほぼ同じ大きさだった.

遠征で採集したヒメコガシラミズムシ属幼虫に新鮮なアオミドロを与えた.成虫はなんとなくマダラではないかと期待している. 遠征前に飼育容器から見つけていたマルチビゲンの幼虫を撮影した. マルケシゲンの飼育容器をみたら,1齢幼虫2頭をみつけた.あま…

とても天気が良い.海へカトリバエを探しに行きたかったが,現実に戻ってデスクワークをした.

休み.出張のデータをまとめたり,写真の整理をしたり,ついかの写真を撮ったりした. 午後は息子とちょっと外出. アリヅカムシはツヤマルムネだった.

調査最終日。まず海岸に行った。ウミユスリカを探したが、いなかった。水溜まりを見たがチャイロチビもいなかった。ふと磯を見ると、青白いハエがいた。カトリバエだ!! 何頭か採集できた。同行者が虫採り網を持っていて助かった。 次にヨシの生えた海辺の湿…

今日も晴れた。朝、行ったことのない池を案内してもらう。水草が多い池でかなりあやしい感じがした。すくうとコシマゲンが多かった。水面をミズスマシが泳いいる。なんて健全な池なんだ。アオミドロを掬っていたら、コガシラミズムシの幼虫に混じってヒメコ…

フェリーで島に渡る。この時期にしては珍しくかなり揺れた。とにかく寝てやり過ごす。 昼に到着し、レンタカーを借りて目的の田んぼに行く。田植え前だったが、すでにツブゲンゴロウやケシゲンゴロウにの幼虫が出ていて驚いた。田んぼにミズスマシが泳いでい…

明日からの島遠征に備えて準備をする. 昼間は結構雨が降ったが,夕方には晴れてきた.でも寒い. 台風はこちらには来なかった.

池の調査.思ったより虫が少ない.久しぶりにキイロヒラタガムシの幼虫を採集した.幼虫は,体を左右にくねらせながら浮いてくるのだが,最初は双翅目の幼虫に見えてガムシの幼虫だとは思わなかった.

遠征の準備.レンタカーの予約をした.あとは調査道具.

息子と浜へ遊びに行く. 押し入れに入れっぱなしのテントを持っていき,中で弁当を食べたりした.ちょっとテントは臭ったが,日に当てて潮風に吹かれて臭さはなくなった. 砂浜は虫は少なかったが,ツルギアブの1種(ヨシコ?)やハネボシスナニクバエなど…