2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲンゴロウが羽化していた.つやつやのオスだった.

(ネクイハムシ)

Kippenberg, H. (2015) Strukturierung von artenreichen Chrysomelidae-Gattungen, am Beispiel der Gattung Donacia Fabricius (Coleoptera: Chrysomelidae). Koleopterologische Rundschau,85: 249–282. 今話題のヒメドロ論文と同時にこんな論文が出てい…

午前中は病院に行って検査の予約をしてきた.今年もか.面倒だなあ〜 午後は川へ行った.目的はナガドロムシとタデキジラミ.両方だめだった...どちらも河川敷の工事の関係で砂地が露出したことが生息に関係している.タデキジラミはオオイヌタデにつくの…

池の調査に行く. 池1.大きな池.大量のウシガエル.多すぎる. 池2.まともな池.ルイスツブ,マルチビ,コシマ,コガシラ,ヒメコガシラ,キイロコガシラ,ムモンミズカメなどなど.ミサキもいた.残念ながらアメザリも. 池3.大きな池.水辺に近づく…

午前中は幼稚園のある地区の運動会.嫁と息子を送迎した.送ったあと,河川敷に行ったが,水たまりはもうほとんど干上がっていた.セスジゲンゴロウ属は2週間も水たまりがあれば,繁殖は問題なさそう. 川もみたけど,流路がだいぶ砂で埋まっていて,このま…

今日は出勤.出張中にたまった仕事をいくつか片づけた. 来客があり,希少種の保全に熱心に取り組んでいる方とお話しした.ちょっと遠くて大した力にはなれないが,できるだけ協力したい. 池の調査に行きたかったが,今日は断念した. 明日はW運動会.特に…

今日は休みだった.天気がいまいちだったので,学会で発表した内容の論文化に着手した.とりあえずは幼虫の記載部分を進める.図版は発表用に撮影済み. もう1つ作成中の原稿があり,共著者の意見をみながら修正した.こちらは研報用のネタ.

ゲンゴロウの幼虫は蛹になっていた(22日確認).今日見たらまだ蛹だった.幼虫が遅め(8月上旬でまだ1齢だった)だったので,蛹も時期的に遅いと思う.野外ではちゃんと育つのか微妙な時期だと思う. トビイロケアリは最初の働きアリが育てた働きアリが羽化…

久しぶりの雨. 来客があり,今朝回収したというトラップに大量のクロゲンが入っていた.扱いに困り,水族館に引き取ってもらった.ため池のクロゲンはあまり減っていないと思う.ゲンゴロウは明らかに少なくなっている.

午前中は家でのんびり過ごした. 午後は娘と息子を砂丘の公園に連れて行く.子らが勝手に遊んでいる間に,園内をうろうろしていたら,低い植栽の中にコガタスズメバチの巣を見つけてしまった.仕方なく,公園事務所に知らせに行く. 砂丘ではあまり虫はいな…

連休中ということで,出勤した. やはりあまり仕事にならなかったが,なんとか出張の精算と報告書を書き上げた. 明日は久しぶりの休みだが,家でゴロゴロするわけにはいかない.

学会3日目

朝,カマキリの講演に少し遅刻した.キジラミのバーコーディングはいろいろと示唆に富んだ内容だった. 自分の講演はパワポが映らずに時間ロス.去年会場係をしていたときに一番困るパターンが再現されてしまった感じ.とりあえずPDFで講演はできた.今度は…

学会2日目

最初はC会場でシデムシや土壌動物のソーティングの話しを聴く.その後,会場を移動してコガタノゲンゴロウの発表を聴いた. 昼休みに集合してアオギリのキジラミ探しをした.幼虫だけだったが,初めて見たので面白かった.ぜひ地元でも探したい.外で昼飯を…

学会初日

最初のアリジゴクの講演を聞いた.日本産アリジゴクの解明に向けて着実に進んでいる感じがする.初日のB会場は私が聞きたい講演が続いていて,とてもお得だった.その後,コオイムシやカトリバエ,オサムシなどの講演を聴いた.カトリバエは私が採集した標本…

学会前日

前日の会議に初めて参加した.会議は13時からだったので,家を6時に出てなんとか間にあった. 夕方に会議して,そのまま飲み会になるものだと思っていたが,他の会議と重ならないようになっていたのだ.よく考えれば,当然である. はやめに宿に行き,プレゼ…

駅に切符を買いに行った.連休で駐車場が借りられないことが判明.しかたなく明日はタクシーで駅まで行くことにした.散髪もした. 学会では,セアカゴケグモを一度みてみたい(撮影したい)のだが,どこかいないだろうか.あと,ツマアカスズメバチの標本(…

来客3件,外出先での打ち合わせ1件をこなす.忙しかった. 虫が届く.さっそく撮影.飼育してみることにした.幼虫がみたい!

池の調査に行く. 池1.ギル多数.テナガエビ(スジエビだった)がいた. 池2.ヌマエビ多数.かなりの高率でエビノコバンが寄生していた. 池3.良い池.いろいろいたが,クロゲンどまり.ミヤケミズムシが多い. 池4.良い池.以前よりだいぶ埋まって…

アリヅカコオロギの幼虫は生きているので,トビイロケアリの巣にうまくなじめたようだ.どのくらいで成虫になるのだろうか.

出勤していろいろ進める.学会に持っていくPCにプレゼンのデータを入れた.PDFを作ってUSBに入れた.持っていくのを忘れませんように.

幼稚園の行事などで一日が終わった. 天気が良かった.

河川敷の水たまりをすくいに行く.水たまりは先日の台風の雨で水が多く,かつ水温が低かった.川の水がまたあふれたようだ. ヒメガムシ,ヒメシジミ,コガムシ,チビゲン,カンムリセスジ,コシマゲン,コガシラミズムシ,ミズカマキリ,エサキコミズムシ?…

池の調査に行った. 池1.小さな池.ジュンサイやヒシなどが生えている.ネクイハムシやコガシラミズムシなどがいた.特筆すべきような種はいなかった. 隣の池もみてみたが,こちらはフナとオタマばかりだった. 少し離れた場所に良い池があり,久しぶりに…

何かが違う

コガシラミズムシが気になり,交尾器までみたが,変わった種ではなかった.体形は明らかに違うのだが.長翅型か!?

今日は健診だった.カメラは左の鼻の穴から入れた.忘れるのでメモしておこう. 期末試験を終えたような気分.結果はどうであれ,終わったことがうれしい.

トビイロケアリの巣内に入ったアリヅカコオロギ幼虫3頭が面白い.2日目なのにもうアリに近づき,働きアリの体をなめたり,口から食べ物をもらおうとしている.でも攻撃されそうになることも多い.無事に成長するのか,観察するのが楽しみだ.

台風の影響で雨が降る.そろそろ秋晴れがほしい.

雨の中,現地確認に行った.蚊が多い.きれいなタマゴタケをみつけた. 用事がすぐに済んだので,ケアリの巣でアリヅカコオロギを探した.成虫1と幼虫3を確保した. 持ち帰って飼育中のトビイロケアリの飼育容器に入れてみた.残念なことに成虫は入れる前に…