2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

田んぼを観察.チビゲンとキイロヒラタの幼虫がいた.

職場でオオヨシキリが鳴いていた.さむいけど季節は進んでいる.

池の観察の講師.水の中は相変わらずだったが,ムクノキが何本も植えてあること,立派なヤドリギがあることに気付いたのは成果だ.

やっと中耳炎が快方に向かって来たような気がする.

午前は耳鼻科.午後は車検のためディーラーへ行く.車の維持費は高いので大変だ.でも田舎にすんでいるし,いつでも時間が空けばフィールドに行きたいので,車は手放せない.

(海岸性昆虫)(鳥取砂丘)

佐藤隆士・鶴崎展巨(2010)鳥取砂丘の昆虫相(予報). 鳥取県立博物館研究報告, (47): 45-81./これまでの記録のレビュー.いくつか新しい記録も掲載されている.これまでの研究の歴史がわかる力作.

寒いせいで中耳炎が完治しない.この寒さは異常だと思う.

樹名調査に参加.寒くて辛かったが,イヌエンジュでムツボシキジラミがたくさん発生していて,採集したのが成果だ.

これってハナアブの幼虫だったのか.シャリンバイの葉で同じような幼虫をみた.たぶんサツマキジラミの幼虫を食べているのだと思う.

(地域昆虫相)

釧路昆虫同好会(2010)SYLVICOLA別冊IV「摩周湖の昆虫 摩周湖昆虫類調査報告書」. 152p. 釧路昆虫同好会

耳の違和感は朝には治まっていた.鼻水がかなりねばっこい.

朝から雨。午後から河川敷のヤナギをすくいに行く。コリヤナギとネコヤナギでトガリキジラミ一種、ネコヤナギでキジラミ一種を採集した。いずれも新成虫。採集していたら耳がおかしくなったので耳鼻科へ急行したら、中耳炎だった。 よく通る国道の道端でジャ…

耳鼻科の診察料が予想以上にかかってしまい、薬局に行けなかった。しかたなく家で現金をもらって、近所の薬局に処方箋をもちこんだ。すると、ない薬があるので先程の耳鼻科のとなりの薬局まで取りに行くとのこと。やっぱりそうなんですね。ご苦労さまです。

雨だったが,打ち合わせのため山へ行く.アケビにベニキジラミがいた.エノキで久しぶりにヤツボシハムシをみつけてうれしかった.トゲキジラミの発生は終わっていて,残っていた幼虫の死体はすべて寄生されていた.草むらでキリギリスの幼虫を確保した.

わたしはマツカレハの幼虫が苦手だ.引っ越す前の実家のクロマツで大きく育ったヤツを見つけてしまった時の衝撃は今でも忘れられない. 今日は朝から雨で10時前に宿を出発して,カニをみて.うどんを食べて帰ってきた. 金曜日から猛烈な鼻水だったが,医者…

隣県まで調査のため足を伸ばす.調査地は砂丘で有名な観光地.人がたくさんいるが実は特別保護区.今回,調査プロジェクトの一環で許可を得て水辺の昆虫を調べることにした.水生昆虫はコモンシジミとヒメアメンボのみ.あとは水辺のものとしてホソトビミズ…

職場の植栽でトベラの種がたくさん羽化して,すでにホストを離れつつある.イナズマキジラミはいつの間にか少なくなっていた.サツマはたくさん.トベラキジラミはいるが,多くはない.イヌエンジュを叩いたらムツボシキジラミが採れてしまった.しかも新成…

トベラの種は羽化のピークを過ぎたようだ.終齢幼虫が少なくなって来た.

67種目はジョウザンキジラミで良さそう.

夕方子どもを幼稚園に迎えにいったら,明日の遠足のおやつのことをすごく心配していた.だいじょうぶだよ. 70種までのカウントダウン.あと採れそうなのはチャバネベニ,ヤドリギ,シロスジ,ヤマオオトガリあたりだろう.ナシ,クロバイトガリ,ネグロ,シ…

今日は休みで,雨が降るのも夕方からの予報.はりきって県境近くの山へ行く.尾根のヤドリギは外したが,ムシカリをすくったら無数のキジラミが入った.65種目!赤い大小のキジラミが採れたがこれは後でよくみたらヤツデキジラミだった.クロモジにはトゲキ…

今頃気づいた.志賀昆のサイト. http://www.shigakon.com/

先日採集したベニウラジロノキは成虫越冬ではないことに気付いた.なぜオレンジ色だったのかわからなかったが,新成虫だったからだ.Inoue (2004)によると,ウラジロノキ(バラ科)を寄主とするキジラミは3種いて,そのうちのベニウラジロノキキジラミのみが…

職場のエゴノキにいつの間にかクロトガリのゴールができていて幼虫も育っていた.いつ成虫が産卵に来るのかよく観察していたのに見落としていた.くやしい.

受理になった原稿のデータを送信した.写真データはたいていJPG形式の低圧縮で保存しているのだが,提出はTIFFを薦められることが多い.フォトショップでファイル形式を変更するとすごく重たくなってしまうのだが,JPGではいけないのだろうか?この辺りはよ…

早起きして採集に行く.シャシャンボを1本だけみつけた.他の樹に覆われかけていて,かなりやばそうな株だった.アカマツ林の衰退により少なくなっているそうだが,まさにそんな感じだった.ヒゲクロはまだ採れた.不明種を1つ採った.新顔だと良いのだが…

トベラの種が成虫になっているのを確認した.先週の土曜日はまだ幼虫だった.年一化で成虫越冬あることが確認できた.

ES誌に投稿していた論文が受理になった. 子どもの熱はさがったが,だんだん風邪の症状が出て来た.出かけるのをやめてよかった. そろそろ標高の高いところへ行ってみたのだが,なかなか時間がとれない.