2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

10月も終わり.研究報告に原稿を3つ入稿.1つは地元大学の院生が投稿してくれた短報の原稿で,共著. 今月は体調がいまひとつだったが,原稿はまあまあ書いた方なので,それなりに仕事が進んだと思う. 11月は担当の展示のスタートがある.作成しないとい…

出勤していろいろ進める.夕方,来客があり,地元で衛生動物学会の支部大会が開かれていたことを知る.これは迂闊だった. いろいろ話をしたが,最近はブユを研究している人は少ないそうだ.

休み.冬型の気圧配置のどんよりした天気.でも風は弱く,あまりウミアメンボが漂着しそうにない感じだったので,海には行かず. 昼は学校の関係の行事でバイキングだったのだが,食べ過ぎたようで,胃の調子が悪くなった.料理がだいぶ余っていたので,もっ…

冬型

明日は冬型の気圧配置になるようだ.山陰では北風の予報で,西向きの海岸は条件が悪そう.鳥取の方が条件が良さそうだ.

出勤していろいろ進める.久しぶりに標本をマウントしたり,標本写真を撮影したりした.

(ヒメドロムシ)

Hayashi, M., Y. Kamite, T. Kobayashi and T. Sota (2016) Description of larvae of genera Stenelmis, Ordobrevia and Nomuraelmis (Coleoptera: Elmidae: Elminae) of Japan with their molecular taxonomy. Zootaxa, 4178 (4): 451–480./既知種の幼虫…

サメハダマルケシゲンはメスでも前胸福版突起で区別できるこを確認.しかし...この部位は台紙で見えないことが多く,貼り方は要注意.

懸案の報告食作成のため,データ入力をする.なんとか終わる. 展示用のクマムシ動画の撮影をする.動きが面白い. 夕方になり,昨日採集した虫の撮影をした.マルケシゲンはサメハダではないように見える.明日,詳しく検討する予定.

ミサキの生息地をまわる.休みの日にフィールドに出るのは久しぶり. 池1.大きな池.水辺のマコモ群落をすくうと,幼虫が採れた. 池2.近くの小さな池.とても良い池.ここは巣になるような植物が少ないのだが,少しだけ幼虫が採れた.副産物も得られて…

(ゲンゴロウ)

稲畑憲昭(2016)サメハダマルケシゲンゴロウの日本からの初記録.さやばねニューシリーズ, (21): 46-47. 渡部晃平・富沢 章・稲畑憲昭(2016)本州におけるサメハダマルケシゲンゴロウの初記録.さやばねニューシリーズ, (23): 15-16.

サメハダマルケシゲンゴロウが本州でも確認されたので,標本をチェック.すべての標本を詳しく検討できていないが,昨年採集した液浸標本をみたところ,サメハダの特徴だった.少なくとも石川県以西の日本海側はサメハダの分布域とみるべきだろう.

出勤してため池調査のソートを終える.いくつかの種が確認できず,状況の悪化の印象を受ける.ウスイロシマゲンやオオミズスマシはどこに行ってしまったのだろうか.その一方でトガリアメンボは多くの地点で確認できた.

休み.先日採ったブユのソーティングやデータ入力など. 息子の買い物にちょっとだけ付き合う.

地震

だいぶ揺れましたが,被害はありませんでした.震源からは遠いので,余震はほとんど感じません.

関東からお客がきて,ネクイハムシの話をする.話の途中で揺れ出す.「これは震度4ですね」と,言い当てていた.江戸時代まで湖だった場所なので,揺れやすいのだと改めて思った.

午前中は出勤して入稿や調査サンプルのラベル作成など. 午後は休みをもらって,小学校の授業参観に行った.娘の教室に行ったら誰もいなかった....体育館で授業だった. 先日の遠征で採集したナガレアブの幼虫は,ミヤマかと思っていたが,同定したらハ…

ザリガニ回収.少ないが成体がまだ採れる.小さい個体はまだまだ多い. 水抜きをしているが,湧水で池の底が乾かないのが問題. 底の泥を全部あげないといけないかもしれない.

来客があり,用件を済ませる.ついでに雑談.来年度に共同で何か研究できないか相談をした.うまく進むと良いなと思った.

久しぶりの出勤でたくさんのメールの処理から.旅費の精算や出張の報告書の作成,不在の間に届いた校正の著者発送など.結局,サンプルの処理まで手が回らなかった. ちょっと疲れがあるようなので,早めに帰宅. Z誌の2校をみる.一番大きな図の問題は解決…

夕方,小学校へ行ったら,アキアカネがたくさん飛んでいた.校庭の水はけが悪いので集まってきたのかもしれない.

今日は休みで,調査の写真やサンプルの整理などして過ごした.ブユの同定をするにあたり,いろいろな文献をひっぱり出して,比較検討した.同定資料はいくつか出ているが,地域限定だったり,抜けている種があったりで,なかなか難しい面もある.また,古い…

遠征最終日. 午前中,山の方に上がって採集.クロサワドロムシの幼虫を狙ったが,採れず.バール作戦不発. レンタカーを返し,新幹線・飛行機を乗り継いで,帰宅. 疲れた〜

遠征3日目. variabilisのタイプロカリティーで一日じっくり採集した.二人でがんばって採集したのに,赤いやつは採れず.バール作戦不発.

遠征2日目.今日は二人で調査. 1.川の下流側.ツルヨシでブユを採集した.あまり期待していなかったが,あとで見たらダイセンヤマブユを採集していた.初採集. 2.川の上流側.文献記録でブユがたくさん採れていた場所だったが,ブユは少なかった. 3…

遠征1日目.飛行機・新幹線を乗り継いで,レンタカーを借りて移動. 時間があったので,明日行く予定の場所に下見に行く. 行こうと思っていた川の支流にたどり着き,2ヶ所で採集.最初の場所でツメツゲブユが採れた.初採集.

久しぶりにザリガニ回収.特に小さい個体がとても多い.タモ網ですくった.池の水を抜いたのだが,湧水で底が干上がらない.こんな小さな池なのに,どれだけ採ればいなくなるのか・・・ クロゲンやサワガニが来ているのが救い.

明日からの遠征のため文献や地図を準備した.上州北部〜越後国境あたりでブユやヒメドロを探す予定.ダイセンヤマブユだけは何としても確保したい.

今日は職場の防災訓練だった.救急救命講習もあった. 明後日から遠征なので,その準備もした.楽しみだ.

今朝,玄関にクスサンが来ていたので,息子に持たせて撮影. 昼間は近所の道端にて駅伝の応援をした.テレビに映ったかも. やっと体調が元にもどった気がする.