2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

朝,職場でツクツクボウシとクマゼミが鳴いていた. 恒例の昆虫観察会.暑かったけど虫は多かった.会場の公園にポケモンが生息しているらしく,リアルな採集者とゲームの採集者が入り交じった妙な光景だった.まあ,この夏だけのことでしょう.

休み.ほとんど家にいた.ブユのデータ入力の続きや図版の作成. 今年のブユ調査地点をプロットしてみた.地域が偏っている.西に行きたい.

午前は来客.午後は会議で出かけた.会議は予定よりはやく終わったので,帰りに寄り道しようかと思ったが,あまりに暑いのでやめた.

休みをとって用事を済ませる. 娘が日焼けしてキャンプから帰って来た. 本格的な夏の暑さになってきた.

打ち合わせで外出.用事はすぐに終わった. ついでにザリガニ回収.行くたびに成体が採れてしまう.モリアオガエルのオタマはたくさんいた. 草取りして帰る.

休み.家でだらだらと過ごす.外出は息子の送迎だけ.昼過ぎまで涼しかったが,午後急に暑くなった. 標本写真の図版作成を少し. 明日からがんばろう.

久しぶりにネクイの標本撮影をした. 2種だけの記載なので,すぐにできることなのだが,なかなか進まない. この夏は,フィールド調査は控えめにして,できるだけ途中で止まっている仕事を片づけたい.

やはりエディターはお出かけだった.来月中旬に戻ってから処理するとの返事を出先からもらった. 今日は出社して書類作成や片づけなど.ちょっと外に出たら猛烈に蒸し暑かった. はやめに帰宅して.夜は祭りに行く.

休み.息子は夏休みの宿題でアサガオの観察をしていた.茎やツルは熱心に書いていたが,葉っぱはずいぶん適当だった. 午前は娘と息子と行事に参加してきた. 昼寝のあと,息子がセミ採りに行きたいと言うので,山手の公園に行った.ぬけがらをひろって帰る…

事務処理,打ち合わせ,ちょっと実験などで一日が終わる. とてもくたびれてしまった.

池のザリガニを回収したが,またたくさん採れてしまった.できるだけ減らしてから水を抜きたい. 池にミズカマキリがいた.モリアオのオタマはだいぶカエルっぽくなってきた.

修正した原稿を返してから1ヶ月過ぎたので,状況を聞いてみることにした.

田んぼで虫を調達した.梅雨明けになり,雨が降らなくなったためか,また田んぼに水が入り始めた. コガムシの幼虫を探したが見つからなかった.時期的に遅いと思う.ヒメガムシやハイイロゲンはいた.

ハイイロゲンゴロウが蛹になっていた. ヒメガムシの幼虫が大きくなったので上陸させたら,すぐにもぐった.

実験の続きや事務手続きなど.夜はお世話になった方々の慰労会.

(コガシラミズムシ)

松尾照男・深川元太郎(2016)長崎県のコガシラミズムシ科について.長崎生物学会誌, (78): 49-57./8種の記録がある. 村上大介・中西康介(2016)滋賀県産ヒメコガシラミズムシ属について.さやばねニューシリーズ, (22): 23-26./クロホシコガシラミズム…

朝,近所でクマゼミが鳴く.

夜になって梅雨明けしたことを知る.クマゼミが鳴いたのは梅雨明け宣言だったのかなと思ったが,まさか本当だったとは. ブユの文献・標本データを入力した.採集した方は未入力が多い.緯度経度を入れることにしたので,分布図を試しに作ってみた.やはりウ…

ザリガニ回収.少なくなったはずだが,ザリガニは行くたびに罠に入っている.そして恐れていた小さいザリガニを見てしまった.池を干し上げるしかない.モリアオガエルのほうは順調に育っているようだ. 植栽した場所の草取りをしてから帰った.

昨晩羽化したアブラゼミはどこかへ飛んでいった.

暗くなってから町内の公園でアブラゼミの幼虫をひろった.家の中で羽化させてみた.

カイミジンコ

田んぼなどにいるカイミジンコについて,同定の参考資料を探したところ,下記の資料に行き着いた: 田中隼人・小鳥居 英・横沢 賢・若林 楓芽・木本和代・佐野恵子(2015)富士山南西麓の淡水環境に生息するカイミジンコ類(甲殻類)の分布と産出報告.タク…

一昨日・昨日と田んぼで採集したハイイロゲン幼虫がせわしなく動いていたので,上陸させるとすぐに蛹室をつくりはじめた. ヒメガムシゲンにエサやりをしていて面白いことに気づいた.ほかのガムシはどうなのか気になった.

実験や飼育中の虫の世話,電顕観察,データ入力,事務手続きなどをしている内に夜になった. 実験はまだ予備的なものだが,実際にやってみると,いろいろ判って面白い. 夕方,田んぼへアカムシの調達に行った.今日もハイイロゲンの幼虫が採れた.

水生昆虫を飼育するのにエサを調達するため,プラ船3つ購入して水を張った.放置しても生き物がすむようになるが,定着を早めるため,近くの水路や田んぼの生き物をすくって入れてみた. 田んぼでは去年なかなか見つけられなかったハイイロゲンゴロウの幼虫…

午前中は打ち合わせ. 午後はブユの入力をしてから散髪と車の点検で出かけた.100円ショップで実験用小道具を購入した. あっという間の一日だった.

だいよんき Q&A

http://quaternary.jp/QA/answer.html 日本第四紀学会ホームページのQ&Aコーナー.とても詳しく解答している.

実験に必要な道具を買い出しに行った.アリの飼育ケースの材料も購入した.ムネアカとクロオオアリの巣に繭ができてきたので,働きアリが出てくるのが楽しみだ.

出勤してサンプルの整理など.ちょっと実験も.2時間やって,0(A種),1(A種),0(B種),0(C種),0(C種).B 種とC種はまるでやる気が感じられない.A種はかなり苦労していたが,2頭の内,1頭だけが1点獲得.

休み.調査のまとめなど.ラベルを作ったので,あとは液浸ビンに入れるだけ. ブユの同定もだいたいできた.小さい島なので概して単純である.よくわからなかった種は,最初ウマブユかと思ったが,ツメトゲブユのようだ.もう1種,模様のある種はササツノマ…