2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

同定会は人が少なく開店休業状態だった.こんなことなら標本をどっさり持ってくるべきだった. 小集会はこぢんまりとやった.自分の発表は早く論文にしてしまいたいところ.面白いネタも仕入れることができた.終了後の大通公園のビヤガーデンは今回の旅で一…

北大総合博を見学した。さすが歴史のある大学。素晴らしい。明日も見に行こうかと思う。 大学の池にはホソネクイがいた。 学会のシンポジウムも良かった。懇親会で五十嵐先生にご挨拶できた。 夜は嵐コンサートの余波で遠いホテルに泊まった。

レンタカーを借りて採集に行く。さすが観光シーズン。人が多くレンタカー代が高い。まずは湿地探し。川を渡ると川辺に降りられる場所を見つけた。カヌーの船着き場所だ。湿地をフミフミするといろんな虫が浮いてきた。ガムシの幼虫も何種か確保した。次に山…

無事に着いた。

調査に出かけた. 池1.すばらしく良い池.感動した.でも黄色ネクイはいないと思う. 池2.エビばっかり. 池3.まあまあの池. 池4.一見良さそうな池だったが,いきなりアメザリがピチピチ跳ねながら逃げていった.残念な池だった. 帰り道に先日みつけた…

明日から北海道.

(ガムシ)

新井浩二・岩田泰幸(2011)埼玉県のシジミガムシ類.寄せ蛾記, (142): 15-21./クナシリ,コモン,ヒメ,コマルの4種を記録している.シジミガムシは再確認できなかった.

今朝,近所でクマゼミが1頭だけ鳴いていた.

旅行用のカバンを新調した.これで北海道に長靴を持って行ける. 夕方は飲み会だった.

朝,灯火に残っていた蛾を回収.だいぶ飛んで逃げられた.職場の昆虫目録を作成するので,蛾で種数を稼ごうという安易な発想である.初記録のガムシも来ていた. 昼間少しセミを採集.アブラとニイニイ.夕方ヒグラシが鳴いた.人工の小さな孤立林なのでヒグ…

昆虫の観察会.ナナフシがたくさんいた.今年は樹液が全然出ていなくてカナブンすらいなかった.近くのコンビニで聞いた話しでは今年はカブトムシの飛来が全然ないそうだ.なぜかコオニヤンマが採れ,公園では初顔になった.

夕方,出かけた.シキミでシキミグンバイを採集した.以前,同じものをどこかで採集しているはずだ.そろそろヘクソカズラグンバイもみつけないと.ヒメハルゼミの合唱を聴いたことがないので,期待していたが,鳴かなかった.抜け殻も見つからなかったので…

地元の祭りに家族で出かけた.

田んぼでクモ採集をした.スイープしてみたが,あまり種類は採れなかった.イネキモグリバエも期待したがアミには入っていなかった.

今日は健診.鼻から胃カメラ投入.しんどかった.昨年に続き2回目だったが,こんなに辛かったっけ?と思った.ちょっと手荒じゃないか.「初めてです」と言ったら,もっと優しくしてくれたかな..

学会

3日まで滞在予定.8/1は海岸で岩浜虫を探し,8/2は泥虫を採集する予定.岩浜虫は札幌周辺で採れるのかな?→Zoological Sci.の論文みたら,いそうだ.あとは天気次第かな.

今日から職場でアブラゼミが鳴き始めた.

パワポはおおよそ完成.共同研究者に送って意見をいただき,いくつか不明な点がすっきりした. 順番が逆だが,翅型の出現率をもっともらしくするため,母数を増やす作業をした.長翅だけの種はなんぼみても長翅なのだが,10個体みただけで全部長翅ですとは言…

標本データの入力などを行う. 曇り空で天気はそれほど良くなかったが,ニイニイゼミがたくさん鳴いていた.

休み.パワポを2ページ作った.今回はヒメドロの後翅多型について話しをするのだが,後翅が退化した種は,ほとんどが翅脈もないような痕跡的な後翅をしている.一部には正常な後翅の半分程度しかない短翅の種もいる.痕跡的な後翅は,短翅なのか・無翅なのか…

今朝,職場でアブラゼミをみた.鳴いているのはまだニイニイゼミだけだが,そのうち鳴き始めるのだろう.

書類の始末,サンプルのソーティング,展示標本の並び替えなど細々と仕事を進めた.

午前中は娘を海水浴に連れて行く.カニとかフグとかいたので,アミぐらい持っていけば良かった. 甲虫学会の小集会の準備がぜんぜんできていない.そろそろ取りかからないといけない.

丸山宗利(2011)「ツノゼミ ありえない虫」幻冬舎,東京./ウワサ通りの楽しい図鑑.印刷技術がすごい.ファーブルでみたら,やっと印刷であることがわかった!地元のツノゼミを全種集めてみたくなった.

学会誌の編集会議で上京する.本屋でツノゼミをみつけて購入した.

川の観察会講師.特筆すべきものはいなかった.

嫁が寝込んでしまい,午後は休みをとる.

今日も調査. 池1.コンクリート護岸のつまらない池.ヌマエビやメダカがたくさんいたので,ギルやバスはいないようだ. 池2.良い池.深入りしなかったが,ヒメミズカマキリが高密度で生息している池だった. 池3.道端の小さなため池.フトイが生えている…

調査に出る. 田んぼ.なかなか良い溝があったので掬ってみるが,イマイチだった. 池1.谷の奥にあるため池.なかなか良かった. 池2.久しぶりに訪問した.伝説的なすばらしい池のはずだが,赤い魚を目撃...タイバラもいた.ショック!

今日は打ち合わせなどで終わる.明日はフィールドに出る予定.