2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
Jung, S.-W. Y. Kamite and Y.- J. Bae (2011) Description of Optioservus gapyeongensis new species and Heterlimnius hasegawai (Nomura) (Coleoptera: Elmidae) new to Korea. Entomological Research, 41: 178–184./韓国から新種のヒメドロムシが記載…
昼間は通常業務.夕方から泊まりの行事に家族で参加.
通常業務.懸案の目録をとりあえず形にする.
Fikáček, M., A. Prokin, R. B. Angus (2011) A long-living species of the hydrophiloid beetles: Helophorus sibiricus from the early Miocene deposits of Kartashevo (Siberia, Russia). ZooKeys 130: 239–254./前期中新世のセスジガムシが現生種に同…
稲刈りをした.無農薬で雑草も生え放題だったが,意外に豊作だった.
午前中は散髪.午後は原稿書き.息子の風邪がうつってしまい,鼻水が出る.
午前中は園児らとバッタの観察.クルマバッタモドキ,ショウリョウバッタ,トノサマバッタ,マダラバッタ,エンマコオロギ,マダラスズ,クサヒバリ(鳴き),スズムシ(鳴き),カネタタキ(鳴き),アオマツムシ(鳴き)など.
地区の運動会に参加.二人三脚とムカデリレーをして疲れた. 学校のプラタナスの葉はプラタナスグンバイ色に変色していた.
出勤して事務処理やケシガムシの標本写真の撮影などをした.半分ほど終えることが出来た.
今日も休み.義父母が遊びにきて,娘はおじいちゃんと出かけた. 東アジアのネクイハムシについてノートを作成している.いずれレヴィジョンにしたいのだが,未だG. Jacobsonのタイプを見る機会に恵まれずにいる.今年は念願のChenのタイプもみることができ…
今日も休み.午後は息子と昼寝をし過ぎてしまった.
昨日を移動日にしていたので,1日遅れたら台風直撃になるところだった. 午前中は休みをとり,午後は仕事をした.
今回の学会は発表をしなかったので自由に過ごすことができた。久しぶりにお会いできてできた人も何人かいたし、フィールドにもでることができた。いくつか刺激になった発表もあったので、ぜひこれからの仕事に役立てたい。 いつものことだが,聞きたい話しや…
学会3日目。 朝,バス停でお会いした吉武さんに水草を喰うゾウムシの話しをいろいろお聞きした.いままでゾウムシがいたら採集はしていたが,基本的にほったらかしなので,この機会に整理してみようと思った.湿地性ゾウムシの図鑑もあったら水辺に行くのが…
学会2日目。午前は発表を聞く。大瓢箪の発表が面白かった。 午後採集に行く。シマシマ谷で金魚網を濡らすがドロムシは採れなかった。しかたなくヒロバカゲロウやジョウカイの幼虫を採集した。モンキマメやマルガムシもいた。特に成果はなかったが久しぶりに…
学会初日。天気はイマイチだったので採集には行かなかった。懇親会ではイロイロ情報交換できて有意義だった。懇親会の後は木虱の集いに参加。 運動会は曇りの中、決行になったそうで、来年は出てから学会に行くことになりそうだ。
今日は移動日。無事到着。遠かった。今日は晴れているが、明日は曇りらしい。 出張で参加できなかった明日の運動会は雨で中止だろう。
五十嵐由里(2011)宮城県の砂浜海岸で採集した昆虫類.インセクトマップオブ宮城, (34): 5-12/津波前の記録として大変貴重. 佐藤隆志(2011)浜の瓢箪象・追想〜宮城県の貴重な自然の記録として〜.インセクトマップオブ宮城, (34): 13-14./宮城県はヒョ…
昆虫学会のプログラムをみた.松本は久しぶり.連休中はあまり天気が良くなさそう.
今日は一日打ち合わせだった. 夜,近所のドラッグストアにアオスジカミキリが来ていた.
休み.海岸へ行こうかと思っていたが,暑いのでやめた. 夏休みの宿題だった原稿を共著者へやっと返した.本当は昆虫学会で講演しようと思っていたネタだったのだが,中国へいっている間に締め切りが過ぎていた...学会に参加するからには何か発表すること…
昼前から娘と出かける.公園でトビナナフシやコナジラミを採集した.海岸に行こうかと思ったのだが,あまりにも暑いのでやめた.コナジラミはアセビとヒサカキの葉裏についていたイヌツゲクビレコナジラミだった.ツツジにもついていたのだが,壊れていたの…
「同定」と同義で「査定」を使う原稿があり,前から気になっていた.一般的には査定は金額や等級を調べて定めるという意味なので,同定とは意味合いがかなり違う.昆虫で使う人はみたことがない.ネットで調べてみると,どうも海の生物ではわりと使うようだ…
調査に出る. 池1.ギルばっかり.でもヌマエビとスジエビもたくさんいた.共存しているらしい. 池2.神社の横.クロゲンにシマゲン.まあまあ良い池.チッチゼミが鳴いていた. 池3.ダムの近く.一見怪しかったが.タイバラばっかり. ダム.バスがいた.…
先月に採集したホンシュウセスジダルマの幼虫を写真撮影した.ハセガワセスジダルマガムシとの違いは大きく,意外だった.セスジダルマガムシの幼虫は一通り集めてみたいが,身近な川にいる種は限られていて,道のりは遠い.
Hájek, J., H. Yoshitomi, M. Fikček, M. Hayashi and F.-L. Jia (2011) Two new species of Satonius Endrödy-Younga from China and notes on the wing polymorphism of S. kurosawai Satô (Coleoptera: Myxophaga: Torridincolidae). Zootaxa, 3016: 51–6…
川の講師.激増水なのに決行だった.水路のちょろちょろで何とか川虫を確保.ヘビトンボを採りたかったのだが,採集できなかった.
午前中,近所の公園へ息子と行く.ミンミンゼミとツクツクボウシが激しく鳴いており,マツの高いところでチッチゼミが鳴いていた. 午後,近所の河口へ洪水採集に行く.湖岸に流れ着いたヨシなどの漂着物をあさってみたが,大したものはいなかった.赤い幼虫…