2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

午後も天気が良かったので出かける.ぜんぜんキジラミが落ちなかったが,ねばってスダジイでこの辺りでは見慣れないトガリキジラミを当てた.ムクトガリT. usubaiではないだろうか.近くにムクノキがあるのかもしれないが,落葉樹のため,葉が落ちていてはお…

今日は幼稚園のまつりに家族で参加.子どもの演劇をみたりした.

(アリ)

「アリハンドブック」寺山 守 解説/久保田 敏 写真/文一総合出版 入手したので,手元の乾燥標本を同定してみた.私のような虫屋だがアリ初心者にとっては,標本がどのグループなのかを調べるには便利だと思った.これで目星を付けてアリの全種図鑑で近縁種…

(キジラミ)

宗林正人(1959)カシトガリキジラミの生活史及び幼虫について.昆蟲, 27(3): 181-187. 宗林正人(1959)クストガリキジラミの生活史及び幼虫. 昆蟲, 27(4): 244-248, pl.18. カシトガリキジラミで検索したらこの文献がヒットした.上記文献はCiNiiでPDFが入…

カシトガリキジラミが羽化していないか,昨年幼虫をみつけた場所へ行く.アラカシの葉をめくると,まだ幼虫だった....しかし,この1,2週間で成虫が出るのは間違いないだろう.いくつか幼虫も採ってきたので,羽化することを期待したい.

アラカシ

そろそろ冬に幼虫が出るゲンゴロウを探しに行かないと.クロズマメとモンキマメの終齢幼虫がほしい.

ヤチバエの幼虫が貝喰いであることを知った。湿地に多いみたいだし、ぜひ探してみたい。

しばらく続いた晴天も終わり、今日は本格的な雨。雨だが鼻がむずむず。 アラカシにつくカシトガリキジラミはほかの春羽化のトガリキジラミより1ヶ月くらい早く出るらしい。この週末に探しに行こうかと思っているが、天気次第だ。 そろそろ卒論とかみんな終…

夜に子どもが手が痛いと言って何度も起きた。朝、明るくなってから原因が判明した。本人が指先に巻いた絆創膏がきつすぎたのだ。それで指がしびれていたらしい。ああ、なんということだ。

遅ればせながらアカガエルの産卵を確認。ほとんどの卵は発生がだいぶ進んでいた。 シラカシのトガリキジラミ幼虫がだいぶ大きくなってきた。こちらも楽しみ。ナワシログミをたたいたらオオトガリの越冬成虫がたくさん落ちてきた。 午後からくしゃみが。花粉…

ちょっと遠い山へ行く。植生が豊かな山(のはず)なので、期待していたが、あまり採れなかった。植物の種類も思ったほど多くはなかった。ニッケイトガリの幼虫が大きくなり始めていて、羽化が楽しみだ。 今日はかなり天気が良い。ウメも五分咲きぐらいで、ウ…

(ムシクソハムシ・コブハムシ)

WEB

http://www.coleoptera.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=103 http://www.coleoptera.jp/(上記のTOP) 日本産ムシクソハムシ類(コブハムシ類)の写真検索。かなり分かりやすい。この仲間は前胸腹板と中胸腹板が重要形質なので、腹面が見えないよ…

山の上の公園に行く.子どもを遊ばせながらマツやアセビなどをビーティングをしたら,ヒラズ,オビ,ヒゲブトトガリキジラミが採れた.近所の山でヒラズとオビがまとまって採れたのは初めてだった.ヒラズはコウガイゼキショウ,オビはイヌタデが主なホスト…

評論,ねじればね,「愛知県のゾウムシ」が届いた.「愛知県のゾウムシ」は力作だと思う.甲虫図鑑の頃とは分類体系(掲載順)が大きく変わり,索引がないと種名を探すのに苦労する.

(ハムシ)

Hayashi, M. and C.-F. Lee (2009) Description of a new species, Donacia lungtanensis (Coleoptera: Chrysomelidae: Donaciinae) from Taiwan. Entomological Review of Japan, 64(2): 153-159./台湾からセラネクイにそっくりなDonaciaの新種が発見され…

ES誌に論文を投稿した。

ミカンキジラミが病気を媒介することは知っていたが、解説を読んでみるとかなり深刻な柑橘の病気だそうだ(カンキツグリーニング病とよばれる)。しかもミカンキジラミは分布の北上が確認されており、本土への進入は大問題だ。コタツの上からミカンが消える…

今朝、外をみたら雪が積もっていた。久しぶりの雪景色。雪はもう溶けかかっていて、通勤に支障はなかった。水分が多く、雪遊びは難しそう。 やっとお腹の調子が戻る。私はどうかわからないが、他の人の症状はノロだったのかも。

飼育しているキジラミが産卵した。新芽の皮の隙間だった。キジラミの産卵場所は種によって違うらしい。フェノロジーの関係なのだろう。

(分類情報)

WEB

http://organismnames.com/query.htm 便利そうなサイトを見つけた.最近記載されたものも検索できる.

訃報

ゲンゴロウモドキ属のレヴィジョンで日本でも有名なマニトバ大学のDr. R.E. Roughleyが亡くなったそうだ。2006年にマニトバで野外調査を行った際、大変お世話になった。59歳だったそうで、あまりにも若すぎる。彼のサポートがなかったら生きているキイロネク…

まさか

私と同じ時期に調子が悪かった人がほかに3人いることがわかった.しかもほかの3人は私より重症だったそうだ.まさか.. 調子が悪くて手を付けられなかった投稿準備中の原稿を修正した.

昨日から内蔵が重い感じで,仕事にならない.幸い,今日は休みなので,オリンピックをみながらゴロゴロと過ごした.そんなに関心はないのだが,見始めるとやめられない.

家で娘のお雛様を飾った(ほとんど手伝ってはいないが).小さいが,とっても雅だ. そうえいばチョコをもらっていない.

成虫と幼虫の対応をつけるには,複数個体を飼育して確かめるのが一番だ.しかし,生かしたまま持ち帰えることが難しい種や,飼育が難しい種や,飼育が簡単でも成虫になるチャンスが年に一度しかない種も多い.また,飼育すると幼虫や蛹は脱皮しか残らず,個…

(水生昆虫)

Gyo¨ rgy Kriska, Zolta´ n Csabai, Pa´ l Boda, Pe´ ter Malik and Ga´ bor Horva´ th, (2006) Why do red and dark-coloured cars lure aquatic insects? The attraction of water insects to car paintwork explained by reflection–polarization signals.…

文献探索の依頼があった.今日はわりとすんなり見つけられた.必要がないとなかなか古い文献を手にすることはないが,実際にページをめくると思わぬ発見がある.

日中は予報より天気がよく,外出したい衝動にかられたが,打ち合わせの予定があったので標本のデータ入力をした. 気温が高めでしかも雨なので,アカガエルの産卵が始まったかも.

出かけついでに神社の照葉樹林で叩く.ヒゲブトトガリばっかりだったが,オオトガリの越冬個体なども採集することができた.