2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今シーズンに採りたいキジラミ成虫(順不同敬称略). (幼虫やゴールを確認済み) ・エノキカイガラ ・ニッケイトガリ ・タイワントガリ ・カシトガリ ・ウラジロガシトガリ ・シラカシトガリ ・クリトガリ ・タブトガリ ・クストガリ ・トゲキジラミ (ま…

午後近所の山へたたきに行く.ヒゲブトトガリ(クロキ),ヒラズ,イナズマ(ツルグミ),センダンコクロ,トベラの種,ヤツデ(ヤツデ)が採れた.センダンコクロは意外だった.

島田ほか(2009)によると,隠岐諸島の昆虫の種数は山陰本土側の60%程度であることが報告されている. 糞虫・・・64%(34/50種) チョウ・・・61%(隠岐82種/山陰本 土135種)(山陰むしの会編, 1994; 野津, 1996; 八幡, 1999; 淀江, 1999) トンボ・・・6…

ヒラタドロムシは本流,ヒメヒラタドロムシは渓流的環境の支流に生息する.今までに両者が同じ場所にいるのをみたことはない.

(隠岐)(コガネムシ)

島田 孝・門脇久志・山内健生(2009)隠岐諸島の糞虫相(甲虫目:コガネムシ上科).人と自然,(20): 93-106./隠岐初記録はチビコブスジコガネ、イガクロツヤマグソコガネ、セスジカクマグソコガネ、トゲニセマグソコガネの4種. http://www.nat-museum.s…

先週の火曜日にトベラキジラミのゴールを採集して容器入れておいた。今日、成虫が1頭羽化していた。 もう一種も先週の火曜日から飼っているが、今日初めて交尾を確認した。

フランス人からアジアのネクイの同定依頼。今日、標本が届いた。マレーシアはyositomii、カンボジアはjavana、西シベリアはvulgarisで良さそう。ネクイは尾節版と腹節末端が重要な同定形質なので、四角型の台紙に貼られるととても同定しにくい。四角台紙に貼…

ミゾツヤはアワツヤよりも上流に生息する傾向があるが、同所に生息することも少なくない。この水系では支流の上流はほぼミゾツヤが分布するが、そのことは平面図の方がわかりやすい。ミゾツヤは本流で見つかることはまれである。

(海岸性甲虫)

久保田義則(2009)屋久島のオオヒョウタンゴミムシとヒラズゲンセイ.SATSUMA, 59(142): 127-135./海岸から離れた畑脇の側溝で採集されている。本種は内陸の砂地にも生息するが、そのような環境とも異なっている。屋久島のオオヒョウタンゴミムシが変わっ…

とある一級河川の水系全体のヒメドロ分布図をつくった。平面図だけでは物足りないので、縦軸に標高・横軸に河口からの距離をとり、グラフ化してみた。まだ一部の種しかできていないが、なかなか面白い。右の図はアワツヤ。分布は広いが、本流に多いのが特徴…

今日は事務作業や打ち合わせで一日が終わった,頼まれていた標本の発送をするのを忘れていた.明日送ろう. 論文のカラー印刷経費は雑誌によってかなり違うが,あまりに高いのはどうかと思う.少なくとも学会として印刷業者と交渉して値下げをする努力は必要…

今日は起きてから着替えもせず,一日家でだらだらと過ごした. 子どもがカルタを祖父・祖母からもらった.ちょうど興味を持ち始めていた時期だったので,なんとタイミングの良いことか.(ね)は「ねこにこばん」だったのだが,「猫にご飯」と読んでいておも…

環境農業のシンポに参加してきた.有機農業を何十年も実践されている方の話は説得力があるし,とにかく共感できることが多い.ほとんど農業に関わっていない自分にはあまり偉そうなことは言えないが,消費者として行動できることもいろいろあることを知った.…

子どもが風邪で調子が悪い.自分ものどが痛いが,これ以上悪化することはなさそう.

(ガムシ)

藤原淳一・沼田京子(2009)長崎県におけるエゾケシガムシの記録.甲虫ニュース, (168): 14. 林 成多(2009)ニッポントゲバゴマフガムシを佐渡で採集.甲虫ニュース, (168): 18.

(昆虫化石)

林 成多・八尋克郎・北林栄一(2009)長崎県壱岐市の芦辺層群八幡累層から産出した鮮新世の甲虫化石.甲虫ニュース, (168): 11-12.

(海岸性甲虫)

藤原淳一(2009)長崎県におけるババチビドロムシの記録.甲虫ニュース, (168): 3. 藤原淳一・河上康子・沼田京子(2009)五島列島で採集した海岸性甲虫類の記録.甲虫ニュース, (168): 5-8.

(ハムシ)

MENDE, M., O. BISTRÖM, E. MEICHSSNER and G. KÖLSCH (2010) The aquatic leaf beetle Macroplea mutica (Coleoptera: Chrysomelidae) in Europe: Population structure, postglacial colonization and the signature of passive dispersal. Eur. J. Entomo…

帰ろうと思ったら駐車場隣の田んぼにマガンの大群がいた.かなり近くにいて驚いた. これまでの水生甲虫の記録をまとめようと思っている.明らかな水生種(幼虫期間のみの水生種も含める)を扱う予定で合計144種.こりゃあ大変だ.検索も加えて図説的な本に…

天気が良かったので少しだけ外にでてキジラミの観察.サツマキジラミはシャリンバイの葉についているものは交尾の1ペアのみで,あとは叩き網で採集した.トベラキジラミはゴールが多く,新成虫もいた.もう1種はたたけば採れるが,目でみつけられたのは1…

この数年間に撮り集めた陸貝の写真を同定してもらった.普通種ばかりだが7種あった.名前がわかるって素晴らしいことだ.

植栽のトベラをよくみたらトベラキジラミが交尾をしていた.真冬にも産卵するのだろうか. 長期間設置できるFITの試作をしてみた.条件としては(1)保存液に落ち葉などが入らないこと,(2)保存液が雨で薄まったり・蒸発しないことの2点.(1)はトラップを屋根…

昨日とったキジラミはヒゲブトトガリでよさそう.夏に採ったものとあまり体色に変化がなかった.

家から一番近い尾根に行く.雪はもう解けているかと思ったが,上のほうは思った以上に雪があってビビる.タブノキをたたくが,何も採れず.クロキらしき常緑樹の小木をたたいたらトガリキジラミがまとまって採れた.ヒゲブトに似ているが違うような気もする…

昼間は家族で買い物に行く.夕方昼寝した.元気になったので,夜は原稿作成など. 思ったより天気がよかったので採集に行きたかったが,出かけ損ねた.

外に出るついでに植栽の常緑樹をたたく.キジラミがけっこう落ちるではないか.4種採れた.こんな簡単に採れるのなら,山に行きたくなってきた.はやく雪が溶けないかな.

初採集

今日はいろいろあって忙しかった.小さな宿題がどんどん溜まっていく...... フランス人からの根喰いについての質問に答える.すでに公表した論文をみればどれも解決することだが,評論とかエリトラはフランスではみれんのじゃないか!?ネットでPDFを閲覧で…

(ガムシ)(幼虫)

BARBARA BYTTEBIER & PATRICIA L. M. TORRES 2009 Description of the preimaginal stages of Enochrus (Hugoscottia) variegatus (Steinheil, 1869) and E. (Methydrus) vulgaris (Steinheil, 1869) (Coleoptera: Hydrophilidae), with emphasis on larval …

さむいさむい

今朝は路面が凍っていたが,気温が上がったようで道路は黒くなった. 野外調査は無理なので,デスクワークに専念しよう.

S.A. Elias 2009 Advances in Quaternary Entomology 未入手.Quaternary Insects and their Environmentの増補改訂版のような本だそうだ.日本の研究を紹介した章も加わっている.第四紀の昆虫化石についての唯一のまとまったテキストなので,興味がある人…