2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

大雪になるらしいという話だったが,今朝起きたら雪はなく,拍子抜けした. 午後から吹雪になり,夕方には路面つるつる.真冬った感じだ. 来週にはかなり気温が上がる予報になっている.雪が溶けたらFITでも仕掛けてみようかと思っている. 今年度もあと3…

(和名メモ)

大図鑑旧版のオオクシコメツキは,現在,オオクロクシコメツキに改名されている.学名も変わっている. 和名と学名の両方が変わってしまった虫は大図鑑の旧版と新版を見比べると対応がわかりやすい.

植栽のセンダンの実がだいぶ落ちてきている.果肉がやわらかいので踏まれるとちょっときたない.ギンナンみたいに臭くはないので,まあいいか. トベラの実ははぜると中から赤い果肉が出てくることを知った.おいしそうな色をしているが,鳥も食べるのだろう…

最近,ガムシの幼虫は流行っているようだ.幼虫の研究者が欧州・南米・アジアにそれぞれいて,3極体制(?)ができつつある.現在は再記載の段階だが,いずれ新しい系統論に発展することは間違いない.そのためにも未解明のグループの幼虫を解明する必要が…

意外と良い天気だった.午後,子どもといつもの場所に少し出かけた.解け残りの雪をまるめて投げてみたり. 継続的に昆虫相を調べている公園の昆虫目録をつくりはじめた.疑問種を除いて854種.ド普通種がたくさん抜けているので,1000種達成は楽勝だ.

MさんのHPを真似して新しいサイトをつくる.サイト名までパクり.(すみません) http://sites.google.com/site/donaciinae/

(ハムシ)

Shawn M. Clark, Andrew B. Olsen, Mark H. Goodman 2008 The Subfamily Donaciinae In Utah (Insecta: Coleoptera: Chrysomelidae). Monographs of the Western North American Naturalist 4(1):1-37. Trevor J Hawkeswood 2008 Review of the biology and …

(ガムシ)

Lee, Dae-Hyun and Ahn, Kee-Jeong (2009) Agraphydrus narusei (Satô) and Crenitis apicalis (Reitter) (Coleoptera: Hydrophilidae) new to Korea. Entomological Research, 39(5): 317-320./韓国でツヤヒラタガムシが記録された.Lee DH, Ahn KJ (2008)…

昨日も今朝もべちゃべちゃの雪が降る.長靴で出勤.

午前中は雷数発と湿っぽいアラレが降る.雷は数百メール先のクレーンに落ちたように見えたが,事故にはならなかったようだ.その後クレーンの作業は止めた模様.今日の雷は前触れもなく急だったので,本当に危ない.

真冬に活動する甲虫も少しはいるが,荒れ狂う日本海で冬にしか出ない海ハネがいたらどうしよう.......あくまでも妄想です. 島の甲虫目録はほぼ入力を終えた.あとは取りこぼしを探すことと,入力ミスの確認が必要だ.

(大山)(甲虫)

佐野信雄(2000)伯耆大山で採集したコブスジコガネ3種の記録.鰓角通信, (1): 47./灯火でチビ,ヒメ,コブナシの3種を採集.

(ハムシ)

SAITOH, S., S. MIYAI and H. KATAKURA (2008) Geographical variation and diversification in the flightless leaf beetles of the Chrysolina angusticollis species complex (Chrysomelidae, Coleoptera) in northern Japan. Biological Journal of the …

(大山)(水生甲虫)

永幡嘉之・日暮卓志(1996)鳥取県で採集したゲンゴロウ数種の記録.すかしば, (43/44): 91. 鳥取県の地名に疎いために重要な記録を見落としていた.山麓の河川でヒメシマチビゲンが記録されていた.

職場の植栽のトベラにて越冬中のトベラキジラミの幼虫をみつけた.幼虫はゴールの中にいた.初虫.

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます. 本年もよろしくお願いします. 昨年は二人目の子どもが生まれました.また,仕事も年々忙しくなってきています.今年も公私ともに忙しい一年になりそうです.しかし,研究職についている以上,研究成果を着実に積み上げ,…