2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

朝はタケノコ掘りに行く。ヒゲジロハサミムシとカブトムシ幼虫がいた。そのあと家族単位でアウトドアクッキングをした。ホバーリングしているクマバチを素手で捕まえたら,女子高生にちょっとだけ尊敬された。港まで送ってもらい本土に帰る。疲れた。

朝は湧き水を見に行く。ヨコエビ、ヌマエビ、テナガエビを確保。良い土産ができた。嫁と娘が蕎麦打ちをしている間に息子とウロウロした。蕎麦は美味しかった。午後は里を散策しながら野草採りをした。

家族で島に渡る。釣りやバーベキューをした。夜は、宇宙ステーションがよくみえた。 ウスバとコマダラ、ヒトハリザトウ、ワラジムシ類などを少し採集した。

午前中は外で写真撮影などした. 午後は会議のため外出した. 明日から遠征.

打ち合わせ,書類作成,標本の同定と入力などで一日が終わる. 夜はアリジゴクの巣を作っているところの撮影をする.今のところ容器の内側をぐるぐる廻っている.

ジャコウアゲハが複数飛んでいるのをみた.

今日は調査に行く予定だったが,別の予定が入って断念した.残念.夕方から雨が降り出す. 最近使っているコンデジはGPSもあってなかなか便利な機種なのだが,マクロ撮影が苦手だ.そこで,レンズ前にくっつけるマクロレンズを買ってみたのだが,「無いより…

カスリ幼虫が繭を作った.寄生されていることが多いようなので,無事に羽化すると良いが..

今日は一人勤務だったので,収蔵庫からドイツ箱を10箱ほど出してきてソーティング作業した.でもすぐしんどくなってやめた.一人でやるものじゃないな.

ヤブニッケイでニッケイトガリキジラミの羽化が始まった.季節的には例年通りのようだ.

海外調査のお誘いがあったが,今年はやめることにした.でも行きたいなあ.

子守.午後,科学館と博物館に行く.強風も雨もほとんど無く,外で遊んでも良かったのかもしれない.サクラも終わり,新緑の季節だ.

昼間はだいぶ暖かかった.クマバチのホバーリングがみられた.夕方,キンヒバリが鳴いていた. 今日はバイト2人が来た.一人は新人さんで,テントウムシの群集を調べているというので,テントウムシ科の標本整理をお願いした.ヒメテントウの同定で判らない…

今日も事務作業が中心だった. 気晴らしに展示に使うアリジゴクの捕食の様子を動画で撮影した.コンデジでもハイビジョン撮影ができて便利だ.

昨日採った虫の始末や事務作業などを進める. 餌用のワラジムシの採集をした.

調査に行く. 地点1.河口の砂浜.コカスリをみつけた.クロコはみつからず.海岸浸食がひどい. 地点2.移動する.道端でウスバカゲロウ.神社のスギでコマダラ.ヒオドシチョウがいた.ハバチなども採集した. 地点3.展望台で昼飯.サクラが満開. 地…

休み.娘が学校へいっている間に嫁・息子と少し遠出をする.最初に行った場所は前から寄ってみたかった砂浜である.いつも素通りしていた場所だが,いってみるとまあまあの環境だった.砂浜でコカスリをみつけ,松林の中のオートキャンプ場では,調理場の軒…

さやばねニューシリーズ届く

今回の号は厚い.内容も盛りだくさん.和文誌の充実は学会の活性化にも大いに貢献している,

(海岸性甲虫)

松田真紀子・川野敬介(2012)下関市三軒屋海岸で採集した甲虫類.豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書, (4): 49-53./岩礁と砂浜に生息する22種を記録している.

銀杏みたいな種なんだろう? 銀杏の種がそのまま水滴形になったような種.娘が学校で拾ってきた.正体がわからず悩む. 昨年海岸で妙な形態の小さなワラジムシを採っていたことを思い出す.とりあえず写真を撮影して尋ねることにした.すごいやつではないかと…

(RDB)

改訂版の鳥取県レッドデータブック.PDFが公開されている. http://www.pref.tottori.lg.jp/192848.htm

今年こそ

アシナガとミヤモトの交雑実験をやってみたい.結果が出るのが来年だし,上手くいくかどうかも微妙なので躊躇している.しかし,結果が出なくても別に困らないので6月までに飼育セットを作っておきたいなと思っている.

今日は午前も午後も子守.午前は娘にアリジゴクをみせていたら,近寄ってきた息子が巣を埋めてしまった. 午後は砂丘の上の公園に連れて行く.暑かった!足で遊具下の砂をほじったらコカスリが出てきた.クロコの巣もあった.

天気が良かったので砂丘へ出かける.へんなおじさんのチャリンコがあったが,会わずにすんだ.ライトでホシウスバが採れている場所なので,いろんな環境で砂を掘りまくるがコカスリばっかりだった.クロコウスバも多かった.オオウスバは1つだけ出てきた.…

出かけついでに雨の中,山道を歩く.冬に崖の砂だまりをならしておいたら,アリジゴクの巣がたくさん出来ていた.建物の軒下でアリジゴクを探してみたがコウスバばかりだった. 内陸はサクラが満開だった.