2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

蕎麦祭りに行く.雨も途中で止んだ.釜揚げ蕎麦を食い,おやつにぜんざいを食べた. 甲虫学会の講演申し込みは今日が締め切りである.

休み.頼まれていた本の書評を書き,編集にメールで送った.思っていたより文字数が多く,時間がかかった. 義父母が遊びにきた.夕食は近所の回転寿司に行き,地物の魚をいろいろ食べた.今日はセミエビが出ていて,娘は頭胸部の殻をもらって帰った. 明日…

調査の立ち会いで出かけた.台風前の好天で暑かった.思わぬ場所にスズメバチの巣ができていた.場所さえわかっていれば,騒ぐほどのことはない. ナラ枯れのキクイムシ防除のため羽化トラップを行政機関が設置してあるのだが,今日,ボトルの中を覗いたらコ…

ちょっと仕事が一段落したので,標本整理をした. 仏法僧の巣箱に溜まった堆積物(グアノ?)をみる機会があり,主に甲虫類の遺骸をひろっているが,水生甲虫も入っていて面白そう.

稲刈り.刈った藁の下からイネゾウムシがたくさん出てきた.

観察会の講師をした.この数日天候が不安定だったが,晴れて良かった.フジツボが増えてヨシなどにたくさんくっついていた.外来種だろうか.

昨日紹介した論文をみることができた.著者らはMesovelia japonica Miyamoto, 1964とMesovelia horvathi Lundblad, 1933のいずれのタイプ標本も検討していないことが確認できた.

(水生半翅類)(ミズカメムシ)

Polhemus, J. T. and D. A. Polhemus (2000) The genus Mesovelia Mulsant & Rey in New Guinea (Heteroptera: Mesoveliidae) . Journal of the New York Entomological Society, 108 : 205–230. 未見の論文(要旨は確認した).マダラミズカメムシの学名Mes…

市内小中学生の理科作品展をみてきた.入賞した作品しか出ていないのだが,今年は野外観察を主体とした研究が少ないように思った.短期間の野外観察をまとめるのは難しい.やはり実験をした方が書きやすいということか.

運動会

今日は小学校の運動会だった.暑くも寒くもなく,とにかく良い天気だった.校庭のプラタナスは葉っぱが黄色に変色していた. レジャーシートに座っているとコスナゴミムシダマシやヤマトスナゴミムシダマシが地面を歩いていたので撮影した.

甲虫学会の参加&講演申し込みをした.豊橋には行ったことがないので,博物館を見学するのを楽しみにしている.

観察会の下見に行く.特に変化はなかった.あとは好天を祈るのみ. 近くの水路とため池で調査をした.ため池は良い池だった.ヤナギスブタやミズオオバコの花が咲いていた.最近はゾウムシが浮いてこないかと,水面ばかりみている.

午前中は園児と虫採りをした.

新刊の宣伝

日本のネクイハムシ全種(23種)を掲載! 月刊むし・昆虫図説シリーズ 2 日本のネクイハムシ 著者:林 成多 A4判,上製本 96頁(48カラー頁) 定価6,720円(税込) ●カラープレートには、全個体に和名と標本の産地を、 全種に学名、珍品度を表示。 ●世界の主なネ…

日本のネクイハムシ

出かけたついでにショッピングセンター周辺の空き地でブタクサを探してみた.ブタクサはなく,オオオナモミにはアワダチソウグンバイが群れていた.横の川にはササバモに似た沈水ヒルムシロ属が繁茂していた.

休み.散髪した.

台風がそれたので,ちょっと風の強い一日だった.かなり気温が上がって暑かった. 夜,近所のドラッグストアでちょっと小さいチャバネゴキブリをみつけて採集した.持ち帰ってよくみたが,ただのモリチャバネだった.

出勤して溜まったメールを始末した. サンプル整理を進める.

休み.疲れてひたすら寝た.今年は昆虫学会の参加を断念したので,その間にいろいろと宿題を片づけたい.

(島遠征5日目)

朝,迎えにきてもらい,出かける. 昨日行った浜にもう一度行って調べるが,何もいないブタクサを1株みつけただけだった.砂浜をよくみてみると,コホソトビミズギワゴミムシがたくさんいた. 別の小さい浜はアマモが漂着していて面白そうだったが,特に何も…

(島遠征4日目)

朝8時に向かえに来てもらい,オキナワルリチラシがいそうな場所に向かうが,蕎麦の花はまだだった.移動して川で待ち合わせのため少し採集.Eubrianaxがいた. 地元の方の仕事場におじゃまし,少しお話しをした. 海岸では虫がさっぱりだったが,タブトガリ…

(島遠征3日目)

隣の島に渡る。港と浜、牧場、山に行った。浜ではハマベムクゲキノコを採った。牧場は観光地だった.山ではウラジロガシトガリキジラミのゴールを見つけた。夕方に別の島に移動する。

(島遠征2日目)

隣の島に渡って調査した。海岸にブタクサハムシとアワダチソウグンバイがいてびっくり。牧草地は殿様バッタばかりだった。1頭だけクルマバッタモドキがいた.この島ではかなり珍しい.途中で雨降りになった。最後に砂浜に寄った。砂浜と岩場があってかなり良…

(島遠征1日目)

朝起きたら曇り空だった。島は雨らしい。海は穏やか。フェリーでは、とりあえず寝る。 島に着いたら曇りだった。海岸に行くと雨が降りだした。貝を少し採って宿へ行く。雨宿りしてから、神社でセミの脱け殻をひろって、牧場により、浜でハマダンゴムシをつま…

休み.一日外出もせず,調査の準備をした. 明日から金曜日まで調査で出張するので,その間メールはみません.

(キジラミ)

井上広光・口木文孝・井上洋一・三島重治(2012)日本での発生が初めて確認されたチュウゴクナシキジラミCacopsylla chinensis (Yang & Li). 応動昆, 56(3): 111-113. 井上広光(2012)チュウゴクナシキジラミの特徴と国内での発生について.植物防疫, 66(9)…

月曜日からの遠征の準備を進める.今回は長竿をかついでいくことにした.月曜日は天気がイマイチのようで残念だが,今回もいろんな虫に出会えるかと思うと楽しみだ.

マダラウスバカゲロウの幼虫は生きている.餌を入れてもまったく反応しない.しかし,クモを捕まえてアゴに挟んでやると,そのまま食べている.一体どうなってんだ.そんなこんなで脱皮してからだいぶ体が大きくなってきた.

(カギアシゾウムシ)

O'Brien, C. W., I. S. Askevold and K. Morimoto (1994) Systematics and evolution of weevils of the genus Bagoos Germar (Coleoptera: Curculionidae) II. Taxonomic treatment of the species of Japan. ESAKIA, (34) : 1-73. O'Brien, C. W. and I. S…