2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

天気が良かったので、おそるおそる山へ登る。尾根まできてしまった。松を叩くとキジラミがたくさん落ちた。が種類はかなり単調だった。カルデラの中は路面積雪していたので深入りせずに帰った。

酢酸エチルを持っていないので、100円ショップでマニキュアうすめ液を買いに行った。酢エチが主成分のものがあることを教えてもらったのだ。娘に安っぽい着せ替え人形を買わされた・・・

曇り空。寒い。午前中、庭で採集した。キジラミ少し。アセビにグンバイが多かった。

天気が良かったので、採集に出かけた。山の方は雪が多く、あまり採集ができなかったが、峠の針葉樹でクマヤナギトガリキジラミなどをすくった。雪がなければ、違う場所も見たかった。

朝一番の飛行機で帰省。昼には実家に到着した。

(2010年を振り返る:水生甲虫編)

ニューフェイスはムカシゲンゴロウと八重山のマルハナノミ. 青木新吾・川野敬介(2010)島根県2例目となるムツボシツヤコツブゲンゴロウの記録.ホシザキグリーン財団研究報告, (13): 82. 青木新吾(2010)島根県初記録となるエゾコガムシの記録.ホシザキ…

(2010年を振り返る:海岸性昆虫編)

海岸の昆虫の報告がいろいろあった一年だった. Asano, M. and H. Kojima (2010) Records of some marine beetle new to the island of Tanagashima, Japan. Elytra, Tokyo, 38(2): 297-298. Asano, M. and I. Kawashima (2010) Discovery of the genus Dicr…

仕事納め.明日から年明け2日まで帰省.天気が悪そうなので,山頂でのキジラミ採集は難しそう.

(海岸性甲虫)

秋山美文・平野幸彦(2004)比和町立自然科学博物館所蔵の甲虫標本 (5). 比和町立自然科学博物館研究報告, (43): 115-131./ウミホソチビゴミムシの記録.同じ場所・時期の調査の報告(中村・松田,2005)では記録されていない. 中村慎吾・松田 賢(2005)…

(島根)(ハネカクシ)

Watanabe, Y. (2010) Lathrobium densum and its two relatives (Coleoptera, Staphylinidae) from western Honshu, Japan. Elytra, Tokyo, 38(1): 73-82./島根から2種のハネカクシが記載されていたことに今頃気付く.Lathrobium masatoi Y. Watanabe マサ…

生物の科学遺伝2011年1月号は昆虫と共生する微生物の特集.カメムシの話題が多い.おもしろい. 月刊むし最新号にタイワンハムシの報告が2題.和名がタイワンルリハムシじゃなくて良かった.ルリハムシの和名でもめそうなので.

(ヒメドロムシ)

大川秀雄(2010)足利市と佐野市のヒメドロムシ.インセクト, 61(2): 109-112./中・下流域の希少種は未確認.

(水生甲虫)(ミズスマシ)

金尾滋史・中西康介(2010)滋賀県多賀町におけるミズスマシ類3種の記録.Came虫, (157): 8-9./オナガ,コオナガ,ミズスマシ.

(海岸性甲虫)

椋木博昭(2008)山口県初記録のウミミズギワゴミムシを採集.山口のむし, (7): 64. 端山 武(2010)島根県益田市喜阿弥海岸からのウミミズギワゴミムシ(コウチュウ目オサムシ科)の記録.ホシザキグリーン財団研究報告, (13): 147-148. 端山 武(2010)島…

(海岸性昆虫)

端山 武(2010)島根県出雲市坂浦海岸からのイソハサミムシ(ハサミムシ目ハサミムシ科)の記録.ホシザキグリーン財団研究報告, (13): 140-150. 柿沼 進(2008)島根県浜田市でゴヘイニクバエを採集.はなあぶ, (27): 56. 柿沼 進(2009)海岸でみられる直…

吹雪の一日.

(海岸性甲虫)

田村克徳・斎藤修司(2010)福島県初記録となるハマベゾウムシを採集.月刊むし, (479): 46-47.

我が家もついにテレビを買い換えた.ブラウン管のテレビは就職してから買ったものだが,まだまだ写りそう.もったいない.最近は,技術の進歩によってシステムそのものが変更されてしまい,テレビも携帯もパソコンも買い換えを余儀なくされている.まあ新し…

机周りの小そうじをした.気分はすっかり年末だ.

絶叫

昨晩,風呂から娘の絶叫が聞こえ,今までに聞いたこともないような声だったのでビックリして駆けつけると...風呂の中でクサギカメムシがブンブン飛び回っていた.昨日は暖かかったので,干している時にバスタオルにくっついていたようだ.ハチじゃなくて…

新甲虫学会

旧甲虫学会と鞘翅学会の会員は.退会の申し出をしない限り,自動的に新甲虫学会に登録されるとのこと. http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsc2/elmember.html

ISSNの取得

http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/issn_03.html#application

休み.一日外出せず,データ入力を断続的に行う.

展示が無事に始まった. 他の仕事に着手しないと. ずっと喉の調子が悪かったが,やっと治った.ちょうどウミアメンボの頃からだったので,2ヶ月も悪かったことになる.風邪がしつこいのか,自分の回復が遅いのか.でもたまに乾いた感じの咳が少し出る.飲み…

(海岸性甲虫)(ゾウムシ)

沢田佳久(2010)海浜性トビイロヒョウタンゾウムシの二島嶼からの発見.日本生物地理学会会報, 65: 163-167./東京都八丈島と山口県見島からの記録.著者は自然分布でない可能性を指摘している.

思ったより雪は降らなかった.たまに吹雪が少々. 土曜日にオープンの展示作成をする.今回は海虫も展示.小さい種の写真を長さの100倍に拡大して展示する.5mmの虫は50cmになってしまった(当たり前).ムクゲキノコは100倍にしても小さかった. http://www…

雪がちらほら.気象台の発表では初雪だそうだ.久しぶりに冬の寒さを肌身で感じた. 来シーズンはキジラミやコナジラミ調査のついでに地元のグンバイムシとツノゼミを調べてみようかと思っている.ホストなどの情報がまとまっている文献ってないかなあ.

ダイコク

島根県の報道発表資料をメモ http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2010&pub_month=12&pub_day=10&press_cd=A4F95726-4FBA-4C75-81E6-C29B5B8D23B6

うまいもの?

ご当地の美味しいものを食べたいが,何かないかと聞かれた.蕎麦とか,ありきたりものしか思い浮かばなかったが,一つ思い出した.宍道湖の寒ブナの刺身だ.これは冬しか食べられない.淡水魚の刺身は初めて食べたが,これはうまかった.汽水の恵みである.

原稿がやっと届いた.修正はあっという間に終わった.届いて良かった.