2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は息子を連れてKさん宅におじゃまして,できあがった研究報告と別刷りを手渡してきた.息子は眠かったようで,長話しをしている間に寝てしまった.帰り道に公園に寄って1時間ひたすらローラー滑り台で遊んだ.公園の遊具は新しく,遊具下でアリジゴクを…

明日が休みなので,年度末が終わった.よかった.よかった.

昨日採ったコウスバを飼育することにした.コウスバの成虫はまだみたことがない(たぶん).

今日は暖かかった.外に行きたかったが,仕事がたまっていて断念した.

ホシウスバの幼虫はもぐったままで餌を食べない.死んでいるのかと思うほど動かないが,掘り出した幼虫はしばらくすると砂にもぐっていった.必要な栄養を摂ったので腹が減るまで動かないのかもしれない.コカスリはよく食べている.

先日みつけた場所に行く.尾根にある道路で所々に小さな崖がある.オーバーハングしている場所にはたいてい乾いた土がたまっていてアリジゴクの営巣場所になっている.カスリねらいだったがコウスバ・ウスバしかいなかった.カスリは崖より平面を好むのかも…

研究報告が納品になった.はやめに著者へ発送したい.

いつも通る場所でいつの間にかツクシが伸びていることに気づいた.今日は晴れていたが,風は冷たかった.

防災訓練があった.救命救急の講習も受けた.

午前中,息子を連れて山の上のお寺に行く.行く途中の道沿いに良さそうな場所があったが天気が悪いので,近いうちに出直すことにした.今日は冬の天気で,晴れたり雨が降ったりで不安定だった.しかし,ウグイスの鳴き声も聞くことができた.寺の中を一周し…

(昆虫化石)(ヒメドロムシ)

林 成多・奥島雄一(2012)鳥取県辰巳峠の上部中新統から産出したヒメドロムシ亜科の化石(コウチュウ目,ヒメドロムシ科).倉敷市立自然史博物館研究報告, (27): 5-7./保存が悪く同定は難しい化石だがイブシにそっくり.

今日はイベント対応.寒かった!

午前中は娘と息子を連れて外出.午後は息子と留守番. 天気もイマイチだった. 娘が縄跳びが上手く跳べるようになったというので近くの公園で一緒にやることにした.確かに上達していた.自分の方は大変体が重たくなっていて,ふくらはぎが辛かった.おまけ…

昨日採集したウスバカゲロウの幼虫は巣を作っていた.ワラジムシを与えると食べた.

懸案の報告書を無事に提出した.年度末も山を越えた.

外出ついでに山の上のお寺に寄る.ウスバカゲロウの幼虫しかみつけられなかった...カスリとかいそうだったのに. 用事先の駐車場にフクラスズメが落ちていた.とても新鮮な個体だったので,おもわず採集してしまった.

花粉が本格的に飛ぶようになった.マスクをしないとくしゃみが出る. 提出しないといけない報告書ができた.あとは提出するだけだ.

午後,家族と義母と昼を食べた後に公園に行く.小さな崖でウスバカゲロウの幼虫をみつけた.小型の幼虫は活動を再開したようで,巣を作っていた. その後一人で別の公園に行く.飼育用のカスリ・ホシウスバを得るのが目的だったが,ウスバカゲロウしかみつけ…

今週中には年度末の仕事がだいたい片付くので,終わったらフィールドに出たいと思っている.

午前中は大事な会議の対応をした. 原稿確認などいろいろ作業が舞い込む. 夕方,北の山を越えていく雁行をみた.いよいよ春も近いと思ったが,夕方はだいぶ寒かった.

美術館の無料開放というのに家族で出かけた.たまには絵画や写真の鑑賞も良い物だ.普段,小さな子を連れて美術館に行くのは難しいが,今日は家族連れが多く,入りやすかった.

今日は地元の同好会の会合に参加した. 昨日の午後に発送した原稿は今朝にはもう届いたそうだ.速っ.

コカスリ幼虫が1頭死んでいた.同じ容器内に小さい幼虫が入っていたので,やられたのかもしれない.たくさん餌をあげたら満足したらしく砂にもぐっている幼虫もいた.クロコは巣を作らない.幼虫をみたら元気だった.

キジラミ図鑑もぼちぼち進める.概要ができてきたので,プリントして共著者へ送った.

非営巣性のアリジゴクはよく餌を食べているが,営巣性の方は巣を作らない.容器が悪いのか?ウスバやコウスバを採ってきて,巣をつくるかどうか確認したい.

キジラミの頭部の写真を20種ほど撮影してみた.個性があって面白い.頭部の下にある突起は額錐とよばれ,この長さや形は種を見分ける上で重要な形質だ.

外でワラジムシとオカダンゴムシを採ってきてアリジゴクに与えてみる.食べた! 16L8D, 20℃設定.餌はたらふく食わせて,いつ蛹化するのか調べてみよう.成虫との関係もこれで確認できる.

ネクイハムシの県別分布表についてMLでお聞きしたところ,重要な情報がたくさん得られた.