2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

(ヒメドロムシ)

Hayashi, M. and Y. Yoshitomi (2014) Taxonomic treatments of two Japanese elmid beetles, Stenelmis vulgaris Nomura and Leptelmis gracilis Sharp (Coleoptera: Elmidae), with descriptions of their larvae. Jpn. J. Syst. Ent., 20(2): 235–244./…

(ガムシ)

Jia, F. and Y. Wang (2010) A revision of the species of Enochrus (Coleoptera: Hydrophilidae) from China. Oriental Insects, 44: 361-385.

休み.午前中は参観日で幼稚園に行く. 黒澤泥虫の幼虫を放置していたので,とりあえず報告を書くことにした. 昨日,河口で採集したアリヅカは雄がいたので,同定したら,ツヤマルムネだった.

河口のアリヅカムシを決着させるために採集に行った.ヨシ原のリターを篩いにかければ簡単に採集できるとのことだったが,そう甘くは無かった.そこで,前回と同様に地面にある流木をひっくり返えすことにし,いくつかみていたらニッポンヒイロワラジなどと…

昨日の朝からホタルトビケラが玄関にいる.今朝もいたので写真を撮影した.晩秋だ. - 昼間,クスノキでアオスジアゲハの蛹を探してみたが,みつからなかった.野外では幼虫がアシナガバチの餌食になっているので,そうたくさんは無いのだと思う.飼育の蛹が…

出勤していろいろ進める. 学会で依頼された別刷の発送をした. 学会で受け取った標本もはやく標本箱にしまわないと. 夕方はドタバタだった. セマルガムシの論文はPDFをリクエストしたが,返信がない.気になる〜

(ガムシ)

FENGLONG JIA, PAUL ASTON & MARTIN FIKÁČEK (2014) Review of the Chinese species of the genus Coelostoma Brullé, 1835 (Coleoptera: Hydrophilidae: Sphaeridiinae). Zootaxa 3887 (3): 354–376./未見.コガタセマルガムシ(仮称)が記載されたか確認…

今日も休み.雨だったので出勤日にすればよかっと思いつつ,家で出来ることをした. 今年から水生昆虫の生態(生体)写真を撮り直し始めているのだが,この機会に改めて生息地の現状を確認したいと思った.また,ほとんど歩いたことのないフィールドが県内に…

今日は午前中は娘と息子と少し出かけた. - 学会のこと.ほかの学会でもそうだが,最近はプレゼンで動画を上手に使う人が多いと思った.確かに野外や室内で観察していると独特の動きを見せる昆虫も多く,生き物を紹介するには良い効果があると思った.最近は…

学会2日目

2日目は9時にならないと会場に入れないとのことで,遅めに宿を出た. 同定会場&ポスター会場に行くと,大変にぎわっていた.私はいくつかの水生甲虫の標本を見せてもらった.基本的にこの会で見せられる標本は既報では同定できない種が多いので,「まだ記載…

学会初日

8:30頃宿を出て徒歩で会場に向かう.博物館で受付を済ませ,休憩室で今日のシンポの進行スケジュールを確認する.吉富さんと雑談と相談.評議員会に出て,一般講演を2題聴き,昼休みになった.杉浦君がいたので,パソコンの接続を確認してもらい,安心する.…

午後打ち合わせがあり,そのあと駅に行って電車に乗り移動した. 電車が揺れるので何も出来ず,おまけにすぐ暗くなってので外も見えず,とても長く感じる3時間だった.電車は空いていたが,下りの方は乗客が多そうにみえた.

里の紅葉が本格的に色づいてきた.例年通りだと思う. 年明けに豊橋であるシンポジウムに呼ばれているのだが,その講演要旨の締め切りが迫ってきた.あわてて書き始めたが,文字数が多くて難儀している. 週末はいよいよ学会である.大役を仰せつかっている…

池で調査.クロゲンが越冬のため集まってきていた.ガムシ1,ヒメガムシ1,スジヒラタガムシ5,オオコオイムシ10.初めてコガタノが出現.分散してきた個体だと思う.まだ幼虫のいる場所を見つけていない.来年は探してみたい.

(アリジゴク)(ウスバカゲロウ)

Sekimoto, S. (2014) Review of Japanese Myrmeleontidae (Neuroptera). Insecta matsumurana, 70: 1-87. /Myrmeleon taiwanensis Miller & Stangeは日本初記録.この論文をベースとして,新しい知見がもたらされることが期待される.幼虫も全種解明したい!

今日は研修を受けた.よく考えてみると,就職してから社会人としての研修はほとんど受けたことがない.それはそれで良いのだけど. - 週末の学会も近くなってきた.シンポは個人的に楽しみである.今回は近場の学会なので,2日目が終わったら帰らないといけ…

今日は休みだった.健診の再検査で病院に行った.異常なしで,これでしばらく病院に行くことはない. 昼は天候が不安定でカミナリが何回か落ちた.午後は天候が回復したので,郵便局に会費を振り込み行ってきた.

昨日採集した水生甲虫の撮影をした. マルヒラタドロムシだと思った幼虫はよく見たらクシヒゲだった.生きている状態での識別は難しい.珪藻に覆われていない状態であれば,光学顕微鏡で観察するか,表面を少し乾かすと容易に見分けられる. まだこの2種の違…

久しぶりにちょっと遠出.山の紅葉と冠雪が良かった. 地点1.セマル狙いだったが,流路が変わってベストな環境が無くなっていた.ヒメドロも少ない.セマルもだめだった.ヒラテテナガを採った. 地点2.ハガの多産地だったが,災害復旧で巨大堰堤になっ…

今日は小学校の発表会だった.家族で見に行く.

運転したいたら目の前を灰色のチュウヒが横切った. - 「はなあぶ」が届く.海浜の双翅目調査会の報告があった.ハマベニクバエは今年出会えなかったハエなので,ぜひ来シーズンはみつけたい. - 小型の液浸ビンにアルコールを入れるとき,今まで洗浄瓶を使…

今朝は本格的な冬の訪れを感じさせられる寒さだった.出勤していろいろな雑務を行う.合間に標本作製や観察をした. ちょっと遠出をしてヒメドロ採集に行きたいのだが,天候が悪い時期になってしまい,行きそびれてしまったかも.海の方は完全にオフシーズン…

休み.朝一番で沢に行き,ヒメドロを採集した.落葉が始まり,沢にも落ち葉が多い. ヒメドロ採集はメッシュ1ミリのタモ網を使っているが,1ミリぐらいの種はちょうど網目の中に虫が入ってしまい,採集しにくい.そこで,初期の頃使っていたやぶけた捕虫網を…

また寒くなってきた.そろそろ冬だ. 小集会の準備も進める.

(コブスジコガネ)

W. P. STRÜMPHER, C. L. SOLE, M. H. VILLET and C. H. SCHOLTZ (2014) Phylogeny of the family Trogidae (Coleoptera: Scarabaeoidea) inferred from mitochondrial and nuclear ribosomal DNA sequence data. Systematic Entomology, 39(3): 548–562.

一般向けの発表会.どういう話しをするのが良いのか,来年はよく考えたいと思った. 来る方も,来るまで様子が分からないというのもあるのだと思う.長く続ければ解決するかな. それにしても外に出ないのがもったいないくらい天気が良かった.これが一番残…

今日は来客があった.数人で来られたが,その中に知人がいた.ゆっくり話しもしたかったが,業務上の打ち合わせなのでしかたない.今度の学会で会えるそうなので楽しみだ. - 夏前から取り組んでいた報告書が納品になった.甲殻類の特集号.海岸で虫と一緒に…

出勤してサンプル整理など.拾い出した虫の粗ソート完了.データをまとめるのも楽しみ.小型のエンマムシが出てきたので,今度の学会でみてもらおう. 買い物にも行った.寒かった. 遺跡の報告ができたので,担当の方にメールで送信.

(古地理図)(琉球)

古川雅英・藤谷卓陽(2014)琉球弧に関する更新世古地理図の比較検討.琉球大学理学部紀要, (98): 1-8../新しい古地理図の提唱ではなく,これまでに公表された古地理図を並べて比較し,推定するための課題を整理している.現在,大半が海洋の下になってい…

今日は一日家で過ごした.風邪は喉の痛みがよわくなり,やっと治ってきた印象. 最近の家仕事は記載論文と遺跡の報告と,海虫の報告の作成.文章書きはあまり長い時間集中できないので,できるだけ毎日少しずつ作業をするようにしている.ボリュームの多いも…