2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

キリギリス

(海岸性甲虫)

岡由佳理・生川展行(2008)志摩半島周辺の海岸で採集した甲虫.ひらくら, 52(1): 1-11. 生川展行(2008)鈴鹿市の海岸で採集した甲虫.ひらくら, 52(4): 56-60.

(ガムシ)

生川展行・横関秀行(2008)ヤマトマンゲツガムシを大紀町で採集.ひらくら, 53(3): 48.

(ツブミズムシ)

澤田義弘・田中 勇(2009)大阪府から初記録のクロサワツブミズムシ.Nature Study, 55(7): 90.

夕方に近所の寺へ行く。ここはウラジロガシの大木があるでので、これにつくトガリキジラミの幼虫をねらう。車をとめた場所でお目当てのゴールと幼虫はすぐみつかった。この寺は以前カエルの観察で通っていた場所だが、改めて木をみるとトガリキジラミのゴー…

昼前にスイープできそうなハリギリを求めてドライブ。1本だけすくってみたが、何も採れなかった。探してみると生えている場所が限られていることに気付く。人が植えたものだろうか。→尾根に多いので,自然に生えたものなのかも.

イヌガシ

ハリギリ

今日はイベントの対応と週明けの観察会の準備で一日が終わる。 移動中、道沿いで花の咲いたハリギリを何本かみかける。どの木も線路脇で採集は難しそう。

すっきり

昨日採集した標本を全部マウントしてラベル付けをした.先週末に採集した標本もソートした.気分的にすっきりした. 遠方から来客があり,夕方から懇親会があったので参加.抑え気味にする予定が,ちょっと飲み過ぎたかも.

甲虫仲間のMLにてアブストラクトになっていないアブストラクトの話題が出た。自分も身に覚えがあるので気をつけたい。本来、全体の要約をしないといけないのだが、部分的なことしか書いていないことがある(タイトルに毛が生えた程度の要旨とか)。例えば、…

午後時間ができたので県境の山まで行く。現地で2時間ほどスイープしていろいろ採れた。アオハダでネグロキジラミの発生木をみつけた。来年はもう少しはやい時期に行ってゴールの写真をとりたい。タンナサワフタギをたたいて緑色のきれいなキジラミをみつけ…

ご褒美

夕方、家に帰ったらお酒が一本届いていた。キジラミ40種達成のお祝いとのこと。お礼の電話をすぐかける。今晩にでもいただこう。

もらったサンプルに含まれていた追加種:マルアゴヒメ、ホオジロ、ハンノキ、ウワミズザクラ、カエデの5種。文献記録を含めて45種。もう少しで大阪の47種に並ぶことができる。

(ヒメドロムシ)

Kamite, Y. (2009) A revision of the genus Heterlimnius Hinton (Coleoptera, Elmidae). Jpn. J. Syst. Ent., 15(1): 199-226./日本産ではH. hasegawai, H. aterが含まれる.

微妙な天気

雨が降りそうで降らない天気.フィールドにもでられる天気がだが,がまんして書類作成や標本整理を行う.特に未整理標本はため込むとろくなことがないので,少しずつでも進めないといけない.

職場のセンダンでセンダンコクロが羽化していた.不在の間にほとんどの個体は分散してしまったようだ.

梅雨空

今日は川で講師の予定だったが、順延になった。 その代わりに調査の下見に行く。今年は21地点。 いろいろするべきことが溜まってきた。ちょうど天気が悪いので今のうちにやってしまおう。

七夕

一緒に虫を調べている地元の虫屋さんのお宅におじゃまして、いろいろ打ち合わせをする。最近、採集されたキジラミの標本をいただく。未記録の種がいろいろありそう。 帰りにFITを回収して帰る。6/30-7/7.

(ガムシ)

藤原淳一・山下大輔(2009)オキナワチビマルガムシの記録.甲虫ニュース, (166): 11-12. 新井 悟(2009)ツマキハバビロガムシの屋久島の記録.甲虫ニュース, (166): 14.

午前中は大社さんでキジラミをさがす。アラカシ、ヤブニッケイ、タブでゴールをみつけた。アラカシのはカシトガリのゴールで初確認種だ。39種目である。一方、センダンやエノキでは成果なし。ヤツデ、シャリンバイ、トベラもあったので春にはそれぞれキジラ…

昼前に子連れで科学館に行く。植えてあるクリでゴールをみつけた。いつ成虫になるのだろうか。→翌日みたら幼虫がゴールから逃げ出していた。幼虫は移動能力があるらしい。夕方にゴールのあった近所のセンダンを見に行く。予定通りセンダンコクロの成虫が羽化…

朝、宿の周りを散歩。クリの新葉をみてまわると、1つだけだげだが、キジラミのゴールをみつけた。中にちゃんと幼虫もいた。38種目のクリトガリだろう。成虫もぜひみつけたいと思っている。 今日も田んぼの観察会。ここはやたらイモリが多い。繁殖もしていて…

出張で田んぼ調査に行く.水を抜いた直後だったため,少し採集がやりにくかった. 翌日の調査地点へ移動する途中に,県内で唯一サイカチの木が生えている場所に寄る.雨が降り出し,木の具体的な場所もよくわからなかったが,木はみつけやすい場所に生えてい…

さいかち

釧路の著名な昆虫研究者である飯島さんのコレクション展が釧路市の博物館で開かれるそうだ.以前,釧路の調査でお世話になったが,お元気そうでなによりだ. http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1141274577994…

田んぼ観察会の講師で出かけた.特に希少なものはいなかったが,子ども達とたくさんの生きものをみつけた.オタマジャクシを観察するには少し時期が遅かったようだ. 帰りがけに前から気になっていた神社に寄った.タブノキにトガリキジラミらしきゴールがあ…

夏に行う川の調査地点の下見に行く。主に2つの水系を調査するが、この川は調査をしたことがないので、すごく楽しみ。行ってみて判ったことだが、調査しやすい場所(車をとめる場所があり、荷物をもって川におりられる場所)はあまりなく、設定に時間がかか…