2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

チッチゼミの撮影に出かける.運良く鳴いている雄を遠巻きに撮影できた.雌はツツジ科の低木で産卵するというので,ネジキなどを見て回るが成果なし.あきらめようかと思ったが,時間もあるのでもう一本の尾根へ行く.植栽のツツジをみてまわると産卵中の雌…

午前中は子どもの祖父母参観日で幼稚園へ行く.幼稚園の駐車場には紅葉マークの車がズラリ.軽トラ率も高かった.赤飯をいただいて帰る.

職場の湿地にイヌタデがたくさん生えていてオビキジラミのゴールがたくさんできていた.去年はまったく見なかったので,水管理の影響かなと思う. 今日も園児とバッタの観察.今年はトノサマバッタが少ない.

ジャケツイバラマダラキジラミの標本写真を撮影する.生きているときと色合いが違う. 今日は朝に幼稚園の奉仕活動に参加.窓ふきをした. 雨が降るという予報だったが,雨雲がそれて昼間は降らなかった.

今日は休みだったが,一日出かけさせてもらう. 道の駅でKさんと落ち合い,お目当てのジャケツイバラマダラキジラミのポイントへ向かう.途中,河原バッタがいそうな河原に降りるが,トノサマとクルマバッタモドキしかいなかった.サイカチの沢へ行き,サイ…

午前中は園児と虫の観察.バッタやコオロギなど捕まえる. 午後は作業のため職場で管理している公園に出かける.ミンミンゼミ・ツクツクボウシが複数鳴いていた.アブラゼミも1頭鳴いていた.

今日も職場の植栽ではツクツクボウシが複数鳴いていた.アブラゼミも.

(ゲンゴロウ)

Kato, M., A. Kawakita and T. Kato (2010) Colonization to aquifers and adaptations to subterranean interstitial life by a water beetle clade (Noteridae) with description of a new Phreatodytes species. Zoological Science, 27: 717–722./ムカ…

(海岸性甲虫)

Hojito, S., N. Kobayashi and H. Katakura (2010) Population structure of aegialites beetles (Coleoptera, Salpingidae) on the coasts of Hokkaido, Northern Japan. Zoological Science, 27: 723–728./イワハマムシの論文.

涼しくなったせいか職場のツクツクボウシが復活して(?)たくさん鳴いていた.アブラゼミもまだがんばっている. 夜,家のまわりではマツムシが鳴いている.秋らしく涼しくなったからだろうか.アオマツムシ,ミツカドコオロギ,エンマコオロギ,カネタタキ…

台風は大したことはなかったと思ったが,今朝,川をみたらかなり増水していた.

(マルハナノミ)

Ruta, R., and H. Yoshitomi (2010) Revision of the genus Exochomoscirtes Pic (Coleoptera: Scirtidae: Scirtinae) . Zootaxa, 2598: 1-80./Exochomoscirtes nipponicusが八重山から記載された.外見はトビイロマルハナノミに似ている.幼虫は未発見.

県境の山へ山地性のセミを探しに行く. 地点1.エゾゼミ,ミンミン,ツクツクが鳴く.抜け殻はミンミン4;ヒグラシ2.クサアリモドキの行列をみつけ,ヒゲブトハネカクシを1種採集した. 地点2.エゾゼミ,ミンミン,ツクツクが鳴く.抜け殻はミンミン2. …

田んぼの観察会.コバネイナゴやオンブバッタなど.日照りのせいかエンマコオロギは少なかった.

昆虫学会のプレゼンがほぼ完成.枚数が多めなので時間に収まるよう練習しよう.

午前中,山中の寺へセミの抜け殻拾いに行く.カナクギノキのトゲキジラミはまだ幼虫のままだった.落葉直前に羽化するらしい.またグンバイムシがたくさん羽化していた.セミはミンミンとツクツクがたくさん鳴いていた.抜け殻はミンミン25,ヒグラシ11,ツ…

新潟県では51種のキジラミが報告されていた.

外でまだニイニイゼミが鳴いていた.アブラも健在.ツクツクボウシは最盛期を過ぎたようだ.

今日は川の観察会の講師.暑かった.オオシロカゲロウの幼虫がうれしかった.隣の水系ではみたことがない.対岸でクマゼミとミンミンゼミが鳴いていた.

学会申し込み

甲虫学会の講演申し込みは9/10まで!!

昆虫学会のプレゼンデータを持って帰るのを忘れた.しかたないので,ここにメモ. 都道府県別キジラミの種数. 68種:神奈川県(松本,2004).松本浩一(2004)カメムシ目(腹吻亜目:キジラミ上科・コナジラミ上科).「神奈川県昆虫誌I」: 273-282. 46種…

(ゲンゴロウ)

森本静子(2010)大阪府南部のゲンゴロウ類調査.兵庫陸水生物, (61/62): 107-111.

(ミズスマシ)

竹田正義(2010)飼育下におけるオオミズスマシの繁殖について.兵庫陸水生物, (61/62): 99-106.

昼間職場でアブラゼミが鳴いていた.だいぶ音がかすんでいた. 夜,近所のドラッグストアでスズムシ1♀を採った.

今日も暑すぎる.外出せずデスクワークをこなす. 昆虫学会のプログラムを確認.そういえば懇親会の申し込みを忘れていた.学会では初めて会う人・すっかりご無沙汰している人に会えるのが楽しみだ.