2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

(海岸性甲虫)(ハネカクシ)

Maruyama, M. (2011) New record of the seashore genus Salinamexus (Coleoptera, Staphylinidae, Aleocharinae) from Japan, with descriptions of a new species. Esakia, (50): 105-114. Maruyama, M. (2011) New record of the seashore genus Heterota…

(フジツボ)(外来種)

WEB

http://www7a.biglobe.ne.jp/~magokorogai/index.html http://www.marineco.co.jp/alien/alientop.html#list 調べていたら上記ページに行き着いた.

外に出たついでに湖岸へ行ってみた.フナムシはいないかと石をみていると,小さなフジツボがたくさん付いているのに気づいた.汽水性の外来種だろうか?とにかくその場所でフジツボをみたのは初めてだったので,驚いた.

今日は空気がとても冷たかった.午前中はまあまあの天気だったが,午後は一時的に吹雪になった. 最近は外来種の虫の情報が多い.隣県ではヘクソカズラグンバイが増殖中だそうなので,今年はこちらでもきっと見つかるだろう. 知人から砂の上にある這い跡ら…

休み.冬型だったので,晴れたと思ったら雨が降ったり不安定な天気だった.フィールドに出たいのだが,なかなかタイミングが合わない.

3月になったと思ったらもう7日.ああ年度末. 展示用のドイツ箱は虫がぎっしり入っていた方が見栄えがする.種名ラベルを入れるとどうしても,隙間ができる.どうしたものか.種名なんてなくてもいいのかも,と思い実践してみた.反応はいかに.

思っていたより天気が良かったので,デジカメの試し撮りに出かける.それなりに撮影できるが,マクロ時のレンズの性能がもう一つだった.絞り込みができれば,もう少しマシに写ると思うのだけど.安い機種なので仕方ない.

新しいデジカメには絞り優先モードがなかった.もう少しランクが高い機種でないと装備されていないのだと思う.標本写真には使えそうにないが,フィールドノートとして活用したい.

午前中休みをとり,息子と留守番をした. たのんでいたデジカメが届く.まだ試していないが,マクロに強い機種のはずなので,今シーズンはたくさん写真を撮りたい.『全国昆虫類地方名検索辞典』で調べたら,ニラ虫は関東地方の呼び方であることが判った.

職場の石捨て場でワラジムシを採集.ワラジが多く,ホソワラジもいた.未同定の在来種もいた.

パネルを大型プリンターで出力する間,久しぶりに標本のマウントをした.

和名

松村の図鑑をみてわかった対応. ヲニゴミムシダマシ=カブトゴミムシダマシ ヲホゴミムシダマシ=オオユミアシゴミムシダマシ セアカゴミムシ=セアカヒラタゴミムシ アトボシゴミムシ=アトボシアオゴミムシ

(海岸性昆虫)

桃下 大・松尾照男・村里由美(2010)大浜砂丘(長崎県)の昆虫の保全.長崎県生物学会誌, (67): 9-21.

パスポートができた.これで外国に行ける(予定なし). 近所のギャラリーでチョウ標本の展示をみてきた.虫の会の会員さんの個展である.狭い会場に標本箱がたくさん並んでいて,何回か会場をぐるぐるまわって鑑賞した.個人でたくさんの標本を維持管理する…