2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

虫の観察会.最近,降水がなく地面はカラカラ.虫も少なく悲惨だった.ハラビロカマキリがもう成虫になっていて驚いた.

家族で出かけた.公園で子どもらが遊んでいる間に周囲を観察した.ネジキの葉裏でグンバイムシがたくさん羽化した痕跡があった.トサカグンバイのようだ.ヒグラシとニイニイゼミの抜け殻を拾った.

調査に出る. 池1.外来種ばっかり.ギル,オオマリコケムシ.サカマキガイ,トガリアメンボ.金魚もいた.オオマリコケムシにミズカゲロウの幼虫が付いていないか調べてみたが,いなかった. 池2.小さな池.草無し.アメンボとメダカとエビ. 池3.地図で…

たまった標本を少しだけマウントした.久しぶりにキジラミを同定したら,いくつかの同定できない標本があった.各種の特徴を忘れないうちに図鑑を作ってしまいたい.

(ゲンゴロウ)

Okada, R. (2011) A new species of the genus Platambus (Coleoptera, Dytiscidae) from Hokkaido, Japan. Elytra, New Series, 1(1): 31-38./ニセモンキマメゲンゴロウPlatambus convexus Okada, 2011を記載.幼虫はモンキマメと区別できるのか気になる.

(ヒメドロムシ)

Kamite, Y. and H. Moriya (2011) New record of Sinonychus satoi (Coleoptera, Elmidae) from Amami-Oshima, Japan. Elytra, New Series, 1(1): 66./奄美大島からカラヒメドロムシが記録された.この種は採ったことがない.幼虫も気になる.Iwata, Y. (20…

夜,外でマツムシが鳴いていた.昨晩はミツカドコオロギも鳴いていた.

調査の立ち会いで出かける.さすがに野外3日目は疲れてしまった.着くとクマゼミが3頭,シャーシャー鳴いており,採集したかったが,高い木の上にいた.草むらではバッタ・キリギリスが成虫になっていて,いろいろ撮影することができた.今日おもしろかった…

調査に出る.池はいまいちだった. 次に出かけた田んぼは無農薬で一年中水を入れているそうで,生き物が多かった.特にセマルガムシの幼虫がたくさん浮いてきたのは感激した.こいつの幼虫は採ろうと思っても簡単に得られるものではない.以前に川辺で複数採…

今朝,通勤途中にクマゼミの鳴き声を聞いた. 田んぼの観察会.暑すぎた.クモを採集した.

午前10時ごろクマゼミが1頭だけ鳴く. 夕方,エンマコオロギの鳴き声を聞く. 夜,ハタケノウマオイが鳴く.

北海道で採集したケシガムシをマウントする.初採集の種が入っているようで安心した.

午後体調が悪くなり仕事が手に着かなかったが,なぜか勤務時間が終わる頃になって急に回復した.まるで二日酔いのような症状だった.明日は久しぶりの休日なのでゆっくり休みたい.

出かけていた間に貯まった書類などを処理する.はやくサンプルも処理してしまいたい.写真はとりあえずフォルダに放り込んだ. 収蔵庫のモンキマメゲンゴロウの標本をチェックする.自分のコレクションにはニセは入っていないことを確認.逆の意味で安堵した…

空港をウロウロして土産を探す。空港の本屋でも新しいバッタの図鑑が並んでいた。 学会は参加者が少なくやや寂しい感じがした。ちょうど大学生は試験期間中だったようでタイミングが悪かったのかもしれない。個人的には採集の計画をしっかり立てておけば良か…

山へ採集に行く。教えてもらった沢で小型のコマルガムシがたくさん採れた。しかし成虫のみで幼虫は見つからなかった。残念。マルドロムシも駄目だった。縁がないなあ。 帰り道で林道の水貯まりでキベリヒラタガムシの成虫と幼虫を採った。 これで調査終了。

今日は採集。教えてもらった海岸に電車で行く。ケシガムシがたくさん採れた。海藻の漂着が少なく条件が悪かったが幼虫も採れた。タイミングが合えばたくさん採れるだろう。 もう1駅移動して海岸と川をみた。海岸ではクロコブセスジダルマがいた。川はセスジ…

きのう学会は無事終了した。