2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

帰り道,晴れてきたので,河口に寄った.コケシガムシを1頭だけみつけた.ほかの虫はほとんど見つからず,まだ時期が早いようだった.

会議で出かける.雨の中,川の視察もした.雨で水がにごっている場所が多く,あまり状態は良くない印象だった.河川に関わる行政に意見を言えるのはありがたいが,ほとんど調査したことのない川なので,今年は自分でも調べてみたいと思っている.

昨晩,キベリクロヒメの幼虫も冬に出ることを,自分で書いた報告をみて知った(思い出した).天気が良かったので,あわてて採集に行く.現地では採ったつもりでいたが,戻ってよく見たらマメゲンだった.しまった〜.2009年に初めて採集したのは2月で,かつ…

休み.天気が良く,すでに出現時期に入っているマメゲン系幼虫を探しに出かけた.ため池密集地帯に行き,良さそうな池をみた.尾根の池だが,ヌートリアが来ているらしくジュンサイがだいぶ切られて浮いていた.糞もあった.池では成虫はヒメゲンゴロウだけ…

沢へ行く.モンキマメの幼虫が狙い.以前,成虫がたくさんいた場所があったので行ってみたが,久しぶりすぎて場所を微妙に間違えて時間をロスし,目的の場所に着いたものの環境が変わっていて,ぜんぜんダメだった.とりあえず撮影用に川虫を採集する.方針…

タイプ標本について問い合わせをした.思っていた以上にやっかいな問題であることに今頃気づいた.

共著論文の加筆や修正を行う.投稿可能な状態にするまでには,まだいくつかの課題がある. 今年はユスリカの成虫を撮影・採集をして,あとでまとめて同定してもらおうと思っている.今日,新しい種が出ていたのだが,撮影できなかった. そういえば,一昨日…

午前中は来客があり,近況や今後の計画を話し合う.今年は1つでも多く形になるよう進めていきたい. 午後は家で息子と昼寝. キモグリバエの検索にチャレンジしたが,途中で挫折.まだまだ修行が足りない.家の携帯用顕微鏡では倍率がちょっと足りないと思…

(アカハライモリ)

Tominaga, A., M. Mastui and Y. Kokuryo (2015) Occurrence and evolutionary history of two Cynops pyrrhogaster lineages on the Izu Peninsula. Current Herpetology, 34(1): 19-27./伊豆半島のアカハライモリの生物地理.

(キモグリバエ)

上宮健吉(2014)キモグリバエ科の属の検索表絵図解説(その1).KOROSANA, (83): 165-177./キモグリバエファン待望の上宮先生による和文解説.キモグリバエ科は日本産双翅目の中でも分類学的にはかなり解明度の高いグループであるが,この解説によって専…

カスミの産卵状況を確認するために出かけた.思ったよりたくさんの卵があった. 別の場所で飼育用にホソクロマメゲンゴロウの成虫を採集した.産卵させて幼虫を確保したい. 今年は水生甲虫の幼虫の生きた写真を撮り溜めたいと思っている. 3月はマメゲンゴ…

3月になってしまった.本当に2月は短く感じた. 今日は原稿修正をしたり,図に番号を入れて,キャプションを書いた. 合間に調べ物をした.幼虫形態に関する良い教科書を持っていないので,入手しないといけないと思った.