2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

打ち合わせ1件に来客2件と慌ただしい一日だった. コシキツノマユブユの同定について意見をいただいた.今までオタルと同定してきたサンプルはすべてコシキにしたほうが良さそうだ.世間に出回っている検索表にも影響することなので,何とかしないといけない…

昨年からの課題の1つにオタルツノマユブユとコシキツノマユブユの区別がある.後者は前者の亜種として記載されたもので,同種であることから特に識別はしてこなかった.ところが,最新の昆虫目録で両者は別種の扱いになったため,種を記録する上で,区別し…

奄美群島国立公園(平成29年3月7日)

http://www.env.go.jp/nature/np/amamigunto.html 特別保護区の区域の地図が出ているので,調査に行く人は要確認.

今日は家に籠もって原稿の確認や図版作成などをした. ブユの成虫,特にオスは青色の斑紋があって美しい.人には寄ってこないけど.

ブユ成虫の固定方法を変えたところ,あまり変形せずに乾燥させることに成功した. さっそくで微細構造を観察してみると,雌雄で違うことが判った.おそらく産卵行動に関係するのではないかと想像している.

土日に採集したブユ幼虫の撮影をした.いよいよ春のシーズンが始まったので,集中して撮影を行いたい. 成虫の方は乾燥による変形が出てしまい,特にオスは変形が激しい.羽化したばかりの成虫はやわらかいので,処理が難しい.成虫はほとんどがヒメアシマダ…

今日も休み.天気が良かったので,近所の沢へ行く.細流ではミエツノマユ・ウチダツノマユ・オタルツノマユブユを採集.蛹も少し確保した.ぜひ羽化した成虫を確保したい.本流側ではアシマダラブユが多かった.

昨日採集したブユの蛹が続々と羽化を始めた.蛹は乾燥に弱く,乾いてしまうと羽化できないようだ.一方,湿っていると,やがてカビが生えてくるので,できるだけ羽化に近い蛹を得ることが重要だ.

久しぶりにブユの採集に行った.ヒメアシマダラとウチダツノマユブユの蛹がたくさんあった.成虫を羽化させるため,くっついている植物ごと採集した. 持ち帰ったスゲの根元からヨコミゾドロムシの幼虫が出てきた.隙間にもぐっていたようだ.扁平な体形は,…

ウミアメンボの観察.表面構造は思ったより複雑だった.大洋のど真ん中に棲んでいるだけはある.ふと思い出してMarine Insectsを見たら,図が出ていた. 夕方,短報を2つ投稿した.

昨年からトビイロケアリとアリヅカコオロギを飼っているのだが,初めてコオロギが働きアリから口移しで餌をもらうのをみた.

午前中は会議で外出.はやく終わった. 戻ってからは何をしたか思い出せないほど細々と仕事をする.そうだ,質問のあった文献を探していた. 印刷物が1つ納品になった.もう少し内容を濃くしたかったが,実力がないので仕方ない. 夕方から短報の原稿を少し…

校正の返事や原稿の確認,印刷業者とのやりとり,書類作成など慌ただしい一日だった. 投稿しようと思っていた短報がまだ出来ていない.夕方になり,少し作業.1つは共著の依頼を出した.もう1つは写真を組んだので,あとは本文を書くだけ.