2010-01-01から1年間の記事一覧

(ゲンゴロウ)

塚田 拓・松元留理子・松元音旺・松井英司・堤内雄二(2010)鹿児島県初記録のエゾヒメゲンゴロウ.SATUSMA, 60(144): 193./鹿児島県(本土)と宮崎県の記録. 五十嵐由里(2010)トウホクナガケシゲンゴロウの採集例.インセクトマップオブ宮城, (33): 100…

11/15にクリの葉ごと採ってきたTiozaが羽化した.こんなに遅いとは.

昨晩飲んだ風邪薬が効いたようで,鼻水が収まり,かなり楽になった.もっと早く飲めば良かった. 今日はひたすら原稿書きをした.ウミアメンボの報告もあと少しで完成.気象庁の天気図がアップされるのを待っている.

今回の風邪は鼻水がなかなか治まらない.そういえば春にも似たような風邪にかかった.中耳炎にならないように気をつけないと. 休みだったので,ほとんど家で過ごした.途中打ち合わせのための外出と幼稚園の送り迎えをした.原稿書きや校正もしたが,いまい…

朝,クヌギとクリを掬って回る.トベラにつく1種のみだった. 今年の紅葉は,里でもなかなか鮮やかだ.

五十音順の謎

今年も恒例の雑誌編集をしている.投稿規定で引用文献は著者のアルファベット順で書くよう定めているのにも関わらず,毎年必ず五十音で並べて書いある原稿が投稿されてくる.外国人が書いた外国語の論文(ほとんど英語)の場合,著者をどうやって五十音順で…

(チビドロムシ)

中村裕之(2010)東京都奥多摩町でオオメホソチビドロムシを採集.月刊むし, (478): 28./東京都初記録の可能性が高いとのこと.

(ネクイハムシ)

三村義友・堀 繁久(2010)北海道胆振支庁のキンイロネクイハムシの記録.月刊むし, (478): 11. /1997年の記録.北海道のキンイロネクイは少ない.DNAサンプルの入手を試みているが,いまだに実現していない.引き続き大募集中です.

(福井の打上げ貝)

調べ物をしていて行き着いた.写真が美しい漂着貝のブログ.日本海側というのも嬉しい. http://FukuiShell.exblog.jp/

帰り道,月がとってもきれいだったので,写真を撮った.そうしたら怪しい物体が空にいるのが写った.

風邪が治らず,一日家でゴロゴロでしいた.外はすごく天気が良さそうだった.

備忘録

島根県でウミホソチビゴミムシの記録が出ているとのこと.文献を調べないと.

(ネクイハムシ)

佐藤隆志(2010)久々に採れたキアシネクイハムシ.Celastrina, (45): 8-10.

(水田)(水生昆虫)

中西 康介・田和 康太・蒲原 漠・野間直彦・沢田裕一(2009)栽培管理方法の異なる水田間における大型水生動物群集の比較.環動昆, 20(3): 103-114./農薬の影響が指摘されている.ゲンゴロウ科・ガムシ科の幼虫は同定されていない.冬期湛水はマメゲンゴロ…

(ゲンゴロウ)

北野 忠・唐真盛人・水谷 晃・崎原 健・河野裕美(2010) 西表島における大型ゲンゴロウ類の生息状況. 沖縄生物学会誌,48: 113-120./水田の減少・捕獲圧の増大・外来種の移入の影響が指摘されている.

学会の時,飲みながら話していたので喉を痛めた.痛みは徐々に悪化し,ついに風邪らしくなってしまった.夕食の後,薬を飲んでさっさと寝る. 学会の時にもらった別刷りの紹介をしたいのだが.

いま作成中の展示解説書の〆切が迫っている.というか,もう印刷に入れておかないといけない時期だ.うーんやばい.

先日の学会でヒラタムシ上科図説を著者からいただいた.私の採集した(正確にはトラップが)標本を図版に使用していただいたとのこと.とても嬉しかった. 現実に戻る.仕事がいっぱい溜まっている.一つ一つ潰していかないと.

学会を振り返る

(自分のこと) ・今回は帰省をかねて休みをとって参加した. ・相変わらず練習もせず,発表をしてしまった.改善しないと. ・きっちりデータをとって解析している人の発表内容と比べると,あまりにも内容がショボイ→誰か本格的にやってみませんか?という…

お願い

この際,日本産ヒメドロムシ全般のDNAをみてみたいと思います.全国のヒメドロの99エタノール漬けサンプルを募集します.特に南西諸島の種はぜひお願いしたいです.成虫・幼虫を問いません.同時に幼虫の同定もしてみます.

朝,家の周りに植えてあるクリでクリトガリの終齢幼虫を採集した.羽化すると良いのだが. 今日は移動日,無事に帰る.

学会二日目。同定会はごった返していた。昼休みに植物園を散歩。ムクノキのゴールはアブラムシだった。小集会は話題が充実していた。帰りに出口に行くと水甲屋さんがいたのでそのまま飲みに行った。今日も楽しく飲んだ。 若い水生甲虫屋がいろんな所で育って…

学会初日。会場まで遠かった。無事に講演を終える。ヒゲブトハネの講演が良かった。懇親会は楽しく飲んだ。遠いのでおとなしく帰る。

移動日.久しぶりに高速道路を運転した.今年の紅葉は鮮やかだ.

お知らせ

明日から月曜日まで甲虫学会参加のため不在にします.その間にメールはみませんので,よろしく.学会参加のみなさんにお会いできるのを楽しみにしています.

11/1にクヌギでクリトガリが羽化していたので,用事ついでに出かけた.クヌギを掬いまくったのに,キジラミは0だった.しかたなく,チャタテムシを採った. 帰りに最近発見されたウコギの種の発生場所をみせてもらう.幼虫は葉に張り付いていて,コナジラミ…

(ヒメドロムシ)

Hayashi, M. and T. Sota (2010) Identification of elmid larvae (Coleoptera: Elmidae) from Sanin District of Honshu, Japan, based on mitochondrial DNA sequencesens. Entomological Science (2010). doi:10.1111/j.1479-8298.2010.00404.x /早くも表…

学会参加の心得

学会の参加者はあくまでも参加者であってお客様ではない.大会事務局をやっている人の苦労は,実際に責任者をしたものにしか分からないかもしれない.喜んで引き受ける人のいない大会事務局を受けてくれた方々への感謝は忘れるべきでないし,小さなことで文…

(過去の天気図)

WEB

http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/hibiten/index.html 気象庁のホームページ内.

(ウミアメンボ)

三好和雄(1997)ツヤウミアメンボHalobares micans Eschscholtzの山口県での採集報告.昆虫と自然, 32(13): 44./光市でのテネラル1♀の記録.台風の影響と推定している.日本海側の記録かと焦ったが,瀬戸内側での記録.