2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は,ほとんど家にいた. 夕方出かけついでに近所を散歩.河川敷の池にルイスツブがいたが,幼虫はいなかった.成虫の個体数は多いので,繁殖するには条件が悪いのかもしれない.

恒例のホタル観察会.まあまあ数も多く,無事に終了した. 恒例の観察会後の灯火もやった.タカサゴシロカミキリが来ていた.甲虫はとても少なく,トビケラが多かった.

調査に行く.久しぶりに休耕田を見に行った.外来と思われるオオアカウキクサが増殖していた上に,だいぶ遷移が進んでいて,生き物が少なくなっていた.オオコオイムシばかり.オオアカウキクサには小さなゾウムシもいた.おそらく外来のアカウキクサゾウム…

午前中は来客があり,打ち合わせ.今後が楽しみ. やっとパラタイプのラベルを付けた. ついでにStenusの標本を抜き出した.水辺で採集したものは,ほとんど同じ種のような気がする.水辺に多い種ということもあり,昔はわりと採集していたが,最近はさぼっ…

晴れてとても暑くなった. 今日は飼育とデスクワークに専念した. 海岸で採ったトウゴウヤブカが羽化して2頭部屋に逃げ出した... ヒメコガシラミズムシ属幼虫はすべて砂にもぐったので,成虫が出てくるのを楽しみにしているが,全滅の可能性もありそうで…

今日は休みなので,家で原稿書きなどをした.午後,車の定期点検に行った. 夕方から晴れてきた. 今まであまりガムシ幼虫の口器形態の機能については考えがなかったが,ゲンゴロウ科に比べてとても複雑な形状をしていて,何か面白いネタが眠っているような…

オオミズスマシの幼虫の飼育を開始.川虫のように気官鰓を頻繁に動かしていたので,エアレーションを入れた. 3日に採集したトビイロマルハナノミ幼虫が蛹になっていた.

オオミズスマシの幼虫を採集に行った.フトヒルムシロの葉裏にたくさんの卵があった.孵化した幼虫もいた.タマガムシの卵嚢もあった.クロゲンの幼虫がいた.モリアオガエルが鳴いていた.

昆虫学会の講演の手続きをした.あとは支払い.

帰り道に磯に寄った.私はチャイロチビゲンの幼虫が採りたかったのだが,成虫しか採れなかった.久しぶりに訪れたら,ちょっと様子が変わっていた.雨があまり降っていない影響もあるようだ.しかたなく成虫を採集して飼育することにした.エサにボウフラも…

今日は家族でちょっと遠出して妖怪を見てきた.時計じゃない方.

今日は講演会があり,その手伝いをした. 合間に来客があったり,アリのエサを探したりした. 朝は不安定な天気だったが,すぐにさわやかな晴天になった. 来週は天気が悪そうなので,パラタイプにラベルをつけたり,Stenusの標本を抜き出したりしたい.

ルイスツブゲンゴロウの成虫が入っている容器をみたら,1齢幼虫が1個体だけいた.ほかの幼虫は成虫に食べられてしまった可能性が高い. ミヤタケダルマガムシも幼虫が1つだけいた.こちらは枯れ草をたくさんいれなかったので,条件が悪かったようだ. 一昨…

雨の1日.ちょっと涼しい. 来週は雨の日が多そうだ.河川敷に水たまりができたら,セスジゲンゴロウの幼虫を探しに行きたい. 昆虫学会の講演ネタを考えている.論文化に弾みをつけるため,ヒメドロの幼虫でいこうかと思う.

今日はむしの日. すごく天気が良かった.アリのエサ用のショウリョウバッタとモリチャバネをとったぐらい.カマキリの幼虫もみた. ヒメトゲムシの論文をみた.幼虫の形態が面白い.海外のヒメドロムシの幼虫みたいだった.呼吸方法も気になる. 自分の研究…

コツブゲンゴロウの幼虫探しをした.泥の中にもぐっているので探しにくいが,なんとか確保した.見つけたのは久しぶり.

コガシラミズムシが蛹になっていた.

(ガムシ)

Minoshima, Y. and M. Hayashi (2015) Description of the larval stages of the berosine genera Berosus and Regimbartia based on the Japanese species B. japonicus and R. attenuata (Coleoptera: Hydrophilidae). Acta Entomologica Musei Nationalis…

息子を幼稚園に送った後出かけた. 1.川.コオナガミズスマシを採集に行った.久しぶりにいったが,たくさん生息していて安心した.春に幼虫を探しに来ようと思っていたが,今シーズンも逃してしまった.ツルヨシの根元をすくったらケスジドロムシが入った…

ケシゲンは昼間は蛹だったのに,夜にみたらもう成虫になっていた.わずか4日とは.

ムネアカオオアリ女王が産卵するのを初めてみた.働き蟻が受け取っていた. ヒメコガシラミズムシ属幼虫は砂にもぐらない.困った.コガシラミズムシ幼虫は砂にもぐった.

今日は委員会で出かけた.底生動物調査のリストにあった「マルヒメツヤドロムシ」がかなり気になった.採れた場所からみてサンインヒメツヤドロムシではないだろうか.