2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

いもむし

昼に弁当を食べていたら野菜の中から小さな緑色のイモムシ2頭がみえた.イモムシぐらいでどうのこうの言うのは情けないが,食べるのはまだ抵抗がある.とりあえず除けて,残りの野菜をあまりよく見ずに食べた.野菜に虫がついているのは本来,当然のことだが…

(マルハナノミ)

Yoshitomi, Y. (2009) The Scirtes (Coleoptera: Scirtidae: Scirtinae) of Micronesia. Zootaxa, 1974: 1–16.

(水生甲虫)

2005年に記載された新科の水生甲虫. Spangler, P. J. and W. E. Steiner JR (2005) A new aquatic beetle family, Meruidae, from Venezuela (Coleoptera: Adephaga) . Systematic Entomology, 30: 339-357. http://www.zin.ru/animalia/Coleoptera/pdf/Ste…

(ヒメドロムシ)(幼虫)

Manzo V. and Archangelsky M. (2001) Description of the larva of Macrelmis isis (Hinton, 1946), with distributional notes of the species (Coleoptera, Elmidae). Tijdschr. Entomol. 144: 45–54.Brown, H. P. (1971) Neotropical dryopoids. III. Ne…

Aquatic Invertebrates of Alberta Online Textbook http://sunsite.ualberta.ca/Projects/Aquatic_Invertebrates/index.php

(ヒメドロムシ)(幼虫)

Kodada, J. and M. A. Jach (2005) Elmidae Curtis, 1830. R. D. Beutel, R. A. B. Leschen eds. Handbook of Zoology. Insecta. Part 38. Coleoptera, Beetles. Volume 1: Morphology and Systematics (Archostemata, Adephaga, Myxophaga, Polyphaga parti…

幼虫

予報がはずれたようで、大雪にはならなかった。昼間は少し外出した。

雪かき

駐車場の雪かきをした。運動不足解消にはちょうど良い。やりおえると妙な達成感もある。

70%エタノール漬けの液浸標本を写真撮影するとき,同じ濃度だと虫が撮影中に浮遊することがある.その場合は,より濃度の高いエタノール中に入れると,比重により沈んで安定する.

幼虫識別につかう形質をメモ. ・体色:黒,オレンジ,クリーム色,肌色 ・体色:単色,模様がある ・体型:円筒形〜半円筒形,扁平な半円筒形,扁平 ・前胸の腹面:前基節の後ろに板があるか,ないか ・前胸の腹面:前基節の後ろに板が側片と癒合するか,し…

積雪

出勤するときはほとんど積もっていなかったのに,あっという間に積もってしまった.外は吹雪.

(Diptera)

ミズアブも面白い. 御勢久右衛門(1957)Euparyphus属幼虫1種について.関西自然科学, 10: 23. 御勢久右衛門(1962)ミズアブ科「水生昆虫学」: 210.北隆館,東京. 永冨 昭(2005)ミズアブ科Stratiomyidae.「日本産水生昆虫 科・属・種への検索」: 121…

(Diptera)

ムシヒキアブモドキ科の概説. Richter, V. A. (1997) Family Mydidae. Contributions to a Manual of Palaearctic Diptera, Vo. 2: 539-547.

(Diptera)

ムシヒキアブモドキも気になる虫だ. http://www.mydidae.tdvia.de/

(Diptera)

ヒラタヌカカ幼虫の図 徳永雅明(1959)ひらたぬかか.「日本幼虫図鑑」: 648.北隆館,東京. ヒラタヌカカ属の幼虫の記録. 中村 学(2007)安家川水系及び普代川水系の底生動物相.岩手県立博物館研究報告, (24): 1-14. ヌカカ科の概説. Boorman, J. (1…

(Diptera)

水生甲虫の調査をしていると,Dipteraの幼虫は気になる存在だ.面白い形の幼虫が多すぎる.最近,気になっている虫の一つがヒラタヌカカ Atrichopogonだ,MOKUROKU (http://konchudb.agr.agr.kyushu-u.ac.jp/mokuroku/index-j.html)を調べたら28種も日本か…

河川サンプルの同定の続き.最後に残していたヒメドロ幼虫の同定を行う.この2年間ほど野外採集や飼育で幼虫をみてきたので,地元のものは属までかんたんに見分けられるようになった(微少種は除く).最初はまったくわからなかったが,野外での成虫の共存…

海外の甲虫研究者にMarzoとManzoがいることを知った.間違えないように気をつけよう.

Abstract

今日も編集作業.和文雑誌なのだが,Abstractを付けることになっている.これがなかなかやっかいである.まともな英文が書ける人は少ない.わたしにもこれを正しく直す能力はない.困ったものだ. 英文要旨は著者の責任でちゃんと書いてくるように言っている…

(ガムシ)(海岸性甲虫)

海岸性ケシガムシ関連の文献をメモしておく. 中根猛彦(1954)海浜の甲虫.新昆虫,7(9): 2-5. 佐藤正孝(1958)愛知・三重両県の海浜産ガムシ類.ひらくら, (19): 83-84. 保科英人(2005)陸生ガムシ類概説.昆虫と自然,40(9): 30-33. Ôhara, M. and F.…

書いておくこと

2003年に韓国へ行ったが,そのときの訪問記を読み返してみる.おぼえているようで,実はかなり忘れていることも多かった.やはり書いておくことは重要だ.自分だけがわかるメモでもいいのだが,他人にも読める形にまとめたほうが,思い出すにはよいと思った.

M式FITを愛用している一人だが、継続調査の場合マレーゼ(マレーズ)を主体でFITを併用しているので、FITの回収間隔が開き過ぎてしまうことが多い。保存液が薄まって虫が腐りかけたり、逆に蒸発してしまったり。2週間放置できるFITの作り方ってないだろうか…

休日

午前中は外出。電車の時間待ちで立ち寄った100円ショップでA3クリアフォルダを衝動買い。もちろんFIT用。午後は顕微鏡撮影.ケシ牙虫幼虫の写真を撮り直した.研究報告には間に合わないかもしれないので,Kニュースに投稿しようかと思っている.

JGL(日本地球惑星科学連合ニュースレター)が面白い。学会誌と一緒におくられてくるのだが、このニュースレターを読むのが楽しみ。最近の関連学のトピックスが簡潔にまとめられていて、専門でない分野の最新の話題に触れることができる。大学は地質学の教室…

国水関係のデータベースで公開されている生物リスト(エクセル形式)から甲虫を抜き出してみたが、ソート用の番号はいずれも分類順ではなかった(大きな科で属がアルファベット順では、かなり違和感がある)。せめて属レベルで分類順にできないかと思い、作…

いまさらではありますが,ネット上のチェックリストはたいへんありがたい.分類をやっている人にはぜひ公開してもらいたいと思う. 日本のゴミムシ Japanese Carabidae http://www7b.biglobe.ne.jp/~ptero/index.html

業務上の仕事はじめ

今日は観察舎のサポート.事務所で同定から戻ってきたゴミムシのデータ入力をする.

2009年にやりたいこと(あるいは、着手したいこと)をメモしておこう。 ・S県水生甲虫図鑑。もちろん幼虫も全属掲載が目標。 ・旧北区東部か北米のDonaciaのまとめ。前者はG. Jacobsonのタイプを某研究者がキープしていて手を出せない状態のままとなっている…

仕事はじめ

年末は本人,年始は妻の実家でだらだらと過ごした.正月休みはヒマなので,半分以下で十分なのだが,家族が増えるとそんな勝手なことも言ってられない.たまには違った年始を迎えてみたい.当面は無理だろうなあ.07/08年は大晦日も年明け2日も採集したが,…

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年もがんばります。