2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

(昆虫化石)

WEB

International Palaeoentomological Society (IPS)のサイト. http://fossilinsects.net/index.htm

(昆虫化石)(ヒラタドロムシ)

ヒラタドロムシ化石関係(内容未確認). Lutz H. 1990. Systematische und palokologische Untersuchungen an Insekten aus dem Mittel-Eozan der Grube Messel bei Darmstadt. Courier Forsch.-Inst. Senkenberg, B. 124. 165 Ss. Scudder H.S. 1900. Cana…

(昆虫化石)(ヒラタドロムシ)

Fujiyama, I. 1983. A fossil water penny from an Early Pleistocene bed in Japan (Psephenidae). Special issue concerning the aquatic Coleoptera presented at the workshop of the XVI International Congress of Entomology in Kyoto, Japan in 1980…

(ガムシ)

Hoshina, H. (2008) A New Species of the Genus Cercyon (Coleoptera: Hydrophilidae) from Fukui Pref., Japan. 福井大学地域環境研究教育センター研究紀要「日本海地域の自然と環境」, (15): 1-7.

続きの続き

Cercyonの続き.ド普通種のセマルケシというのもわかった(これはCercyonではないが).私はライト(ボックス法)で採集した「残りかす」もアルコールに漬けて油を抜いたものを乾燥させ,保存している.今回はここからもCercyonを回収した.7月は羽アリが多…

続き

昨日の続きで標本整理をしながら,報告書のチェックや編集作業を行う.外は良い天気。文献のファイルを一つ作った.載っている種数は少ないが,やっぱり甲虫図鑑は便利な文献だ. 夜、ライトで採集したCercyonの交尾器を抜く。おお、こいつがド普通種のアカ…

最近、和名の話がいろいろでている。それぞれの意見を読んで思うのは、「不適切な和名」の「不適切」の基準が人によって大きく異なること。種類が多い昆虫では、永久に意見がまとまることはない。しかし、和名を変更する際、事前に関係者と協議をしておけば…

標本整理

今日は休日でしかも朝からフリーだ.はりきって陸棲牙虫標本の整理に励む.午前中で全容がみえてきたが,模様があるような種はほとんどなく,マレーゼやFITで採った「赤いやつ」ばっかりということが判明した.これまで灯火,糞採集,土壌採集を熱心にやって…

(ツブミズムシ亜目)

Acta Entomologica Musei Nationalis Pragae, 48(2), 2008にSatoniusのレヴィジョンが出ていたことを教えてもらう.さっそ入手して読んでみる.なかなか詳しく記載しているので,好感の持てる論文だ.私の小文まで引用してもらって申し訳ない.インターネッ…

Satonius

今日は天気がいい.外に行きたくなってきた.

届きもの

週明けでいろいろ届いていた.ひょんなことから浜辺ゾウムシの標本をいただく.日本海側産で貴重なもの.実物は初めてみた.ヒロバカゲロウ・シロカゲロウの文献をチェックする.幼虫については1950年代やそれ以前の報告がある.この時代は,何でも調べてや…

休日

子どもの相手を適当にしながら、研究室でエタノール入りのスクリュー瓶をつくる。マレーゼで採ったカワゲラ成虫の整理をする予定。 午後から晴れて来た。採集に行けばよかった。残念。

公園に出かけ、子どもと芝生で遊びながら、池でミズギワカメをつまむ。アカガエルの卵がたくさんあった。春の気配。

前から気になっていたCercyonの交尾器を抜く,極東ロシアの検索の図を見る限り,姫でよさそう.

海虫のニュース.今シーズンは海岸へ行く機会が増えそうだ.

朝,マガンの大群が飛んできた.研究室の窓からみえるぜいたくな風景.

クロウリハムシの集団越冬をみつけた.この冬は蓑虫(オオ,チャ)が少ないと思う.

HPの間違いを教えてもらう.訂正したつもりが,訂正する必要のない場所を間違って修正していた.今はシステムが変わって気軽に修正できない.明日改めてすることにしよう.

(ガムシ)

Archangelsky, M. (2008) Phylogeny of Berosini (Coleoptera: Hydrophilidae, Hydrophilinae) based on larval and adult characters, and evolutionary scenarios related to habitat shift in larvae. Systematic Entomology (2008), 33, 635-650./重要…

(ハムシ)

WEB

Southeast Asian beetles http://www.beetle-diversity.com/ 教えてもらったサイト.ハムシのタイプ標本の写真が多く,重要なサイトである.ほかの甲虫も出ている.今後の充実に期待したい.

Southeast Asian beetles

いろいろ教えてもらってばかりの一日.

川へ行ったが,マルヒメツヤ4頭と散々な結果だった.もう少し暖かくなるまで待たないといけないのかも.

ガムシ科の学名Hydrophilidaeを最近、Hydorophilidaeと誤記していることに気づいた。気をつけよう。

昨日、久しぶりにドロムシ水槽をチェックした。アヤスジ成虫が1頭生きていた。幼虫は材に細いトンネルを掘って潜行しているものが多かった。

(ガムシ)

教えてもらった文献をメモ。未見。 Liu, Y.-B., L.-Z. Ji, & T.-Z. Jing (2008) Morphological and molecular characterization of Hydrocassis mogolica, sp. nov. (Coleoptera: Hydrophilidae) from China. Oriental Insects, 42: 173-184.

(シロカゲロウ)(ヒロバカゲロウ)

和田一郎・岩田朋文・田悟敏弘(2008)埼玉県・千葉県・東京都で採集したアミメカゲロウ目・ラクダムシ目・ヘビトンボ目の記録(埼玉県秩父市の東京大学演習林での昆虫調査の記録を含む).寄せ蛾記, (132): 37-54.

(シロカゲロウ)(ヒロバカゲロウ)

シロカゲロウ科とヒロバカゲロウ科は幼虫を沢でよくみかけるので、大変気になる虫だ。飼育して羽化させたいが、捕食性なので、ちょっと難しそう。密かに(?)アルコール漬けサンプルを集めている。成虫がそろえば、分析してみたい。ヒロバカゲロウは沢がな…

(ガムシ)

岩田泰幸(2008)埼玉県におけるAgraphydrus narusei (M. Sato)ツヤヒラタガムシの採集記録 [埼玉県初記録種].寄せ蛾記, (132): 1-3.

(ハムシ)

浅野 真・岩田泰幸(2008)小鹿野町におけるクロマダラカメノコハムシGlyphocassis spilota (Gorham)の採集記録.寄せ蛾記, (130): 7-8./カメノコハムシの珍種の分布はよくわからんやつが多い。

(ヒメドロムシ)

大塩一郎(2008)埼玉県におけるクロサワドロムシの追加記録.寄せ蛾記, (129): 51.